こんにちは
あゆです。
火曜日に「Z世代は子どもがいらない、と言っている」と
テレビでやってました。
うちの娘も普段から言ってることだったので、
思わず写真撮ってしまった!![]()
見てた人、いるかな〜?
なんで子ども産んだの?
時々娘から、
「なんでお金も手間もかかるのに、子ども産んだの?しかも3人も」
って聞かれます。
私が結婚したのは23歳
娘を産んだ年齢が24歳。
もしかしたら、
自分も年が近くなってきて
余計に気になってきたのかもしれない。
それに対しての答えは、
「出来たときは嬉しかったよ?」
「大変だった時はもちろんあるけど、
楽しかったことの方が大きいと思うし、
お金はもちろんかかるけど、それだけじゃないよ」
「子どもに自分が育ててもらったところも大きいよ」
と伝えたけど、
「え〜〜〜…
」
娘の表情はビミョーなままだったのでした。
子どもがいる生活や結婚のイメージ
・自分の時間がなくなる
・お金もかかる
・常に子どもにかかりっきりになる(小さければ小さいほど)
・他人と暮らせる気がしない
・ストレスが溜まる!!
これが娘のイメージ。
わかる気もするけどね。
働かないと生活していけないのも、パパがいなくなった今
思いっきり目の当たりにしているしね…。
そして夫と喧嘩が多かったのを見ているから、
結局そうなるなら「(パートナーなんて)いなくて良くね?」って思うのかもしれないなぁ。
ストレスの元だもんねw![]()
もちろん協力してきた時もあるけど、小さい時だったから覚えてないものなぁ。
私も苦手だった。
私も高校出るまでは、子どもが苦手だった。
わけわかんなかったし。
なんで泣いてるの?とか、うるさいな、とか。
でも高卒で働いてから、
会社のキッズスペースに来る子ども達と遊んでたり、
上司や先輩の子ども達と関わるうちに
子どもが好きになっていったんだよね〜。
懐いてきてくれる子どもが、めちゃ可愛くって![]()
名前呼んでくれたり、
手を繋いでくれたり、
お膝に乗ってきてくれたり…!![]()
そういうキッカケも一つだと思うし、
人を好きになって、
人に好きになってもらって、
いつかは結婚も…と考えて
子どもが欲しいな…という気持ちになるのも、
今はわからなくてもそのうちわかるんじゃないかなぁ、と思っている。
子どもは、いなくてもいい。
そういう選択もあるから。
「そもそも他人との生活が面倒」って言ってる娘には、
「それもまた楽しいもんだね」ってわかってもらえる日がいつかくると来るといいなぁ〜って
思っている、私なのです。
昨日今日と、とても暖かい東京です!
お出かけにもってこい!なお天気ね〜!!
明日もお天気良さそう![]()
来週は寒そうだけど。
みなさま、良い週末をお過ごしください![]()
