本音で生きる。 | イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

インナーチャイルドカウンセラー・イラストレーターのAyuです。

インナーチャイルドコーチングで、【子どもの頃に思い込んでしまった解釈】を紐解いて、考え方の癖を見つけ、心を整えていきます。

実際体験したこと、心に残ったことをマンガに表現していきます!

こんにちは

あゆです。

 

 

 

 

最近、書きたいことはたくさんあるのですが

全然アウトプットが追いついていません!!

 

 

脳みそもパンクしそうです笑

 

 

 

今回は、「本音で生きる」のこと。

 

 

 

 本音で生きてる?

 

 

私は、本音で生きてるんだろうか?

 

本当はこれがしたい。

本当はこう生きたい。

 

 

 

あなたは、そう思ってることありますか?

 

私は、小さいことでも「したいけど、できない」そう思っていることがあります。

だから、少なくとも

今は、本音で、生きてない。

 

 

 

やりたい事、動きたい時、いつでも動ける状態になってたら

本音で生きられるんじゃないだろうか?

 

 

 

完璧な自分軸で、

振り回されずに生きられていたら

湧き上がってきた時にすぐ行動ができたら

そのエネルギーで、なんかとてつもなくすごい事ができそうな気がします。

 

 

 

 エネルギーが必要

 

 

やりたい事をやるって

実は、とてもエネルギーが必要な事だと思っています。

 

だから、他の人の力も必要になることもあると思う。

そして、時にはお金もかかることが多いと思います。

 

 

やりたい!!って動く時って

助けが欲しい時って、

周りが自然と応援してくれる形になっていると思うんです。

 

 

 

本音の事をやりたい!ってなったら、

何とかなっちゃった!って感じ。

 

 

 

時間もかかるし、

お金もかかるけど、

そこに行き着いたら

なんとかなる!!

 

 

 

私は、今までの人生での動きは

大抵なんとかなってきました。

 

 

 

もちろん、自分だけの力ではありません。

でも動いていったからだと思っています。

 

 

 

だから、座右の銘は「なんとかなる」なのですが笑

本当にその通りだと思っています。

 

 

 

 ブロックを外していく

 

 

「お金を使っちゃいけない」とか

「私にかけるお金はない」とか

お金のブロックが私にはありましたが、

「これは絶対必要!私にも子どもにも、絶対必要!!」

って思って行動した事がありました。

 

 

 

 

この時の行動は、フリースクールに通ったこと!

 

結果は、大成功でした!!

 

 

 

夫の説得に半年もかかったけど、

お金もギリギリしかなかったけど、

不登校から1年してフリースクールへ通うことになった長男。

 

 

この件が大成功!でした。

 

 

 

起立性調節障害も治ったし、何より笑顔が増えた!

 

お金も毎月5万円以上かかったけど、

何より元気に毎日いられて

それが私の心の安定になった!

 

スタッフの人たちにも、

子どもも私も相談に乗ってもらったりして

心の体調も安定していきました。

 

中学卒業までの1年半、

本当に元気な長男に戻って

とても嬉しかったのを覚えています。

 

 

 

 

不安を超えたら、大きな変化がありました。

 

家では夫の暴言や大声が響いて、

怖がっていた子ども達でしたが

そんな生活をしていくうちに私にも心の隙間ができ、

我が家はだんだんと落ち着いた家になれたのでした。

 

 

 

 

 周りのサポート力が偉大だった

 

 

この時、周りのサポート力がとても偉大でした。

 

 

 

上の子ども達が中学生で上の娘は高校受験という時期でもあり、

子ども食堂や、学習支援という場に行かせてもらっていたのです。

 

家の中の窮屈な空気ではなく

外の人たちとの関わりに助けられました。

娘、長男の息抜きができてたいことがとても大きかったと思っています。

 

 

時々は、私も夕方次男を連れて、たまに一緒に食事を摂らせてもらっていた事があり

とても助かっていました。

 

一家で息抜きをさせてもらっていたのです。

 

 

 

今でも感謝しています。

 

 

 

 

 やりたいことは、やってみよう

 

 

今、私がやりたい、動きたいことも

動き出したら、きっと周りも巻き込んで

いつの間にか達成できるような気がしています。

 

 

今は、まだまだ種蒔きの時期だと思っていますが、

やりたい事ができる時期になった時に

動き出せるように

整えていきたいと思ってます。

 

 

いつになるかはわからないけど、

不登校や行き渋りの子ども達や、親の居場所ができたらいいなぁ、と思っています。

 

いつ、と決めるのではなくて

いつ来てもいい

いつ帰ってもいい

話したい時に誰かいる

そんな、居場所があるといいなぁって思ってます。

 

 

フリースクールはやはり金額面が痛手だったりすると

家に籠るしかなくなってしまうと思うので、

何かコミュニティができたらなぁと思うのです。

 

自分も今、関わらせてもらっていますが

なにぶん、今は自分の元気が足りなすぎて動けないことが多いので

そこの調整が大事ですね。

 

 

気力の補充になるのも

自分の本音で生きることが大事だと思うので、

例えば「一人時間を確保する」とか

「美味しいものを一人で食べる」とか

好きなことを小さいことからやっていこうと思っています。

 

 

 

 

 どうなりたいのか、どうありたいのか

 

 

 

着地点がないとブレてしまうので、

ゴールを決めておきたいと思っています!!

 

 

どうなりたいのか?

どうありたいのか?

 

 

時の流れは、本当に早い。

あっという間に今年もあと1ヶ月しかなくなってしまいました!

 

 

私はこれから、どうなりたいのか?

 

今年が終わるまでに、モノも、自分の想いも断捨離していこうと思っています!

 

 

 

長男が先ほど夫の亡くなった年齢を聞いてきました。

夫が亡くなった年齢は44歳。

 

私は今43歳。

来年には同じ年になります。

もしかしたら、という未来も、もしかしたらあるのかもしれない。

 

そうなってからじゃ遅いので、

今のうちにできることをやっていこう!と改めて思いました。

 

 

 

今、生きている自分が

当たり前だけど、一番若い!!

 

だから、一日一日

できる事を大事に生きていこうと思います!!

 

 

 

 

本音を大事に!!

 

皆さんもぜひ、自分のやりたい事、やってみてくださいね。