こんにちは
あゆです。
新学期が始まり、1週間経ちましたね!
大学生の娘は、3日から始まり、頑張って行っています。
高3の長男は、一昨日から授業始まりでしたが「微熱が…」なんて言っていて、さっそく2日連続行けていません。
小6の次男は、月曜日の朝に新担任になった先生に挨拶するために学校へ行けました。
小学校は特に新年度になると書類がわんさかありますね!
それが月曜日に〆切だったため、届けるために一緒に付き添い登校してきました。
次男は新しい担任の先生を「あの人好きじゃない」と言っていたので、果たしてこの1年どうなるかな。様子見です。
長男は2年次のラスト1週間はメンタル不調で学校へ行けませんでした。
症状としては
◉食欲がない(夜食にラーメンをほぼ毎日食べていたのに食べられなくなった。)
昼前に起きてきて昼ごはんをいつもなら食べるのに食べられなくて、下手したら1日1食でした。
◉元気がない
ゲームをする元気はあるけど、外出する気が起きない。
◉何事も面倒くさい
風呂もそうですが、気力がわかなかったっぽいです。
また中学の不登校の時と同じような症状がでているぞ…。
【長男が中学の時】
◉起立性調節障害になった
◉朝起きれない、昼まで寝ている
◉風呂入らない
◉歯磨きしない
◉爪切らない
◉一日ゴロゴロしている
◉外に出ない
(出る時は私と一緒なら出る。でも周りの目が怖い、1人じゃ絶対出ない。)
◉同級生じゃなくても、中学の制服を着ている人をみるだけで逃げ出すor隠れる。
そんな時は、ワイワイ家で過ごしてもいいじゃない?
我が家は
次男も長男も、様子見の新学期です。
想定内ですね〜。
親も疲弊しないように、
『こんなこともあるよね!』と
のんびり構えて行きましょう!
新学期から行かなくても、
子どもが『いくかぁ』って思うまで
待ってても大丈夫ですよ。
今週も残り半分。
季節の変わり目で身体もお疲れのはず。
ゆっくり、行きましょうね!