【働くことが怖い】バイトしてないから、大事に味わって食べる?! | イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

インナーチャイルドカウンセラー・イラストレーターのAyuです。

インナーチャイルドコーチングで、【子どもの頃に思い込んでしまった解釈】を紐解いて、考え方の癖を見つけ、心を整えていきます。

実際体験したこと、心に残ったことをマンガに表現していきます!

こんにちは

あゆです。






昨日、商店街に出かけて、この辺では有名な1個10円のチキンボールを買ってきました。


それを夕飯に食べている時の長男のセリフです。







サムネイル

これ1個、10円かぁ…
オレ、バイトもしてないから、味わって食べるわ…




ウキウキでいう私の前で、







はい???凝視






いや、

なんでバイトしてないからって

味わって食べるになるの?!




ありがたいなって思うのは、大事だと思うけど…





1個10円だからって

味わって食べるの?!


(手間暇を考えたら安いと思うんだけど?)







ぜんぜん意味がわかりませんでした。






サムネイル

(うんうん)




なんと、


長男の向かいに座ってた


娘までうなづいてる!!!









え?


なんで…??驚き







うち、そんな貧乏な家庭じゃないぞ!!






1人、5個だからね!


味わって食べてね!


みたいなアセアセ


そんなこと言ったこともないけど…









サムネイル
 

ははぁ、わかったぞ!



シャカシャカチーン!(その間0.5秒)



前に言ったことを思い出しました。









以前、一日中ゴロゴロしてコタツでゲーム、はたまた漫画を読んで、しまいには寝転がってスマホいじって…。


どこにもでかけなければ、何にもしない。


暇だから、スマホかゲーム。







そんな高校生の上2人に対して、


『一日家でゴロゴロしてるんなら、バイトでもしてお金稼いできなさい!!ムキー


『自分のことくらい自分でできるようになって!なんでもやってもらって当たり前で、私がやらなくても出来るようになる努力したら?!』


って怒ったことがあったのでした。








私は高校生の時はバイトに明け暮れていたので(そこまで働いてないけど)


お小遣いは自分で稼いで地方から東京へ遊びにきたりしていて、


家にもいたくなかったので友達の家で遊んだり泊まったり、


それはそれは楽しく過ごしていたのでした。







勝手に、


高校生になったら、子どもたちはバイトするんだろうなぁ〜


って思ってしまっていた私。










それが、今やこう。











私の育て方も、甘かったのかもしれません不安








自動なのに、洗濯すら回せない。


掃除はかろうじて出来るかもしれないけど、やろうとすら思わない。


ストーブの灯油だって入れない。


なんなら面倒だから、寒くてもコタツがあるからいいやって考え。


食事の用意もしないし、あるもの食べようかなって冷蔵庫開けて考えるスタイル。


しかも下げた食器を洗うこともしない。


(夜食に食べたのはやる約束ですが、昼間などに洗うことはまずない)


買い物だって、食べたいのがある時にその時欲しい“それだけ”を買ってくる。


風呂の掃除もしないでしょう。






このままだと、一人暮らしでもしなきゃ本当に名もなき家事などやる機会はないと思うので、これはマズイなぁ…と今更ながら思ったのでした。









サムネイル

ママの仕事、簡単じゃん!



私が以前スーパーで働いていた時に、当時中1で不登校だった長男が言ったセリフです。






働いてる間、何度かお客さんとして来てくれたことがあります。








品出しをして、レジをする。







簡単、かもしれないよね。







レジだって、ただ商品を通して『〇〇円です』って言ってるだけではなくて、返金作業や値引き作業、ポイント入れる作業もあるし、お客さんとの様々なやりとりもある。




品出しも、万引きされてないかのチェックや、賞味期限のチェックもあるし、お客さんの邪魔にならないように品物を入れていく。





まぁ細かいことは分からなかった長男ですが、品出しをしてレジをしている私をみて、


「簡単!オレだってできる」と当時豪語していたのでした。






レジ研修で「珍しい」と言われる“Aランク”を講師の先生からもらった私は、店長にも期待されて


自分にも向いていた仕事だったみたいで、それなりに楽しく仕事してましたが


不登校の登校の送迎や、体調不良が重なって、2年ほどで仕事を辞めざるを得なくなってしまいました。






サムネイル
 

前に私がやってた仕事を「ママの仕事、楽じゃん!」って言ってたよね。
そこでバイト始めてみたらどう?
「高校生になったらやるわ」って言ってたじゃない。



そう、長男に言ったら





サムネイル

う〜ん…
ちょっと…バイトするの、なんか怖いから…
今はいいかな…




娘も同じようなことを言って、バイトしません。





2人とも、バイト(仕事)することが怖いと言っています。






『己がやらねばならぬ』が強すぎる娘。

(長男はその辺ちょっとわからない)



例えば、具合悪かったら休めばいいのに、

『私のシフトだから替えを入れてもらうなんて申し訳ない!』

『私がいかねば!』

みたいな。



『いやいや、大丈夫だって!その時はなんとかなるから!』っていっても、聞く耳を持ちません。




学校は休んでも自分にしかダメージはないけど、働くと言う事は…みたいな感じ。







どんな風になって、いつくらいになったら

バイトして楽しい!ってなるのかしら??



しばし、2人の様子を信じて見守っていこうと思います。





公式ラインでは、ブログの更新や、割引クーポンを発行しています!  


・インナーチャイルドセッション 
・似顔絵イラストのお問合せ 
・不登校の子どものこと 
・整理収納アドバイザー、ライフオーガナイザーってなぁに?

ayumiって、どんな人? 

話してみたいなって方、
気になってる方


LINE登録してくださった方は、30分zoomで無料でお話しできます 


ぜひお問合せくださいね! 


良かったらお友達登録してくださ〜い

 ポチッとスタンプ押してもらえると、 私が喜びます


公式LINEはこちら!