私のインナーチャイルド | イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

インナーチャイルドカウンセラー・イラストレーターのAyuです。

インナーチャイルドコーチングで、【子どもの頃に思い込んでしまった解釈】を紐解いて、考え方の癖を見つけ、心を整えていきます。

実際体験したこと、心に残ったことをマンガに表現していきます!

こんにちは
あゆです。



【私のインナーチャイルド】について。




昨日は久しぶりにクタクタでした。



先週は娘、
今週は長男、
昨日は朝からうさぎを病院へ。

先々週あたりは次男も薬を飲んで様子見をして。





皆の体調不良が次々あり、
休まることなく私もクタクタでした。





思わずグタグタしてる子ども達見ると、
『何のためにお小遣いもらってるの?』
『高3、高2なんて、バイトして稼ぐこともできるのに、なんにもしないでダラダラ家にいて、いつまでママに頼ってるの?』
と、イライラ爆発させてしまいました。 
  




うちはシングルだし、正直そんな余裕で生活しているわけではありません。

私の仕事もまだまだだし。
相変わらずドクターストップだし。





『バイトは…なんか怖くてできない』
なんて上2人。 


なにが??


高校では、結婚式場、コンビニ、カフェ…
色々バイトして稼いできた私からしたら、とっても謎。

うちの子達は、『自分のお小遣い稼ぎたいな』『もっとお金欲しいな』って思わないらしい。
(いや、お金は欲しいかも)
実際、あげているお小遣いに不満を言われたこともない。たいしてあげられてる訳じゃないけど。





夜は、朝早くから動いていたせいか
久しぶりのめまいにやられて、早めの就寝。



自分が我慢しているのが、
とってもよく分かりました。





眠りたいだけ眠りたい、
好きなダビングしたやつ観たい、
なんにもしたくない、
買い物めんどくさい、
洗濯物めんどくさい、、、





ママだって、1人の人間だもの。




自由に息抜きできる時間は必要だよね。








子ども達には、
『高校出たら一人暮らしの体験してみたら』と話しています。

マンスリーでもいいから、体験したら嫌でもわかるよね。





でも、みんなが、元気で過ごしてくれればいい!っていうのは、本当にいつも思っていることなんです。



私を頼ってくれるのも嬉しい。
でも、私だってしんどくなる。
スーパーマンじゃないんだもん。
   



でもインナーチャイルドセラピーを学んでから、 思考の切り替えは上手くできるようになってると思います。
 



私、自由にいたいんだね。
頑張りすぎちゃったね。
えらかったよね!
 



ちょっと冷静になるので、
子ども達にはギャーギャー言わない。
(ちょっと言っちゃう時あるけど)




心のバランスをうまく保ちたいものです。





















    

公式ラインでは、ブログの更新や、割引クーポンを発行しています!  


・インナーチャイルドセッション 
・似顔絵イラストのお問合せ 
・不登校の子どものこと 
・整理収納アドバイザー、ライフオーガナイザーってなぁに?

ayumiって、どんな人? 

話してみたいなって方、
気になってる方


LINE登録してくださった方は、30分zoomで無料でお話しできます 

ぜひお問合せくださいね! 

良かったらお友達登録してくださ〜い

 ポチッとスタンプ押してもらえると、 私が喜びます

公式LINEはこちら!