サンタさんっていつまで信じてた? | イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

イラストレーターAyuの日記〜時々、不登校のこと〜

インナーチャイルドカウンセラー・イラストレーターのAyuです。

インナーチャイルドコーチングで、【子どもの頃に思い込んでしまった解釈】を紐解いて、考え方の癖を見つけ、心を整えていきます。

実際体験したこと、心に残ったことをマンガに表現していきます!

こんにちは

あゆです。

 

 

楽しいクリスマスクリスマスツリーが終わってしまいました!

 

みなさんのところでも、きっと楽しく過ごされたのかなぁって思います。

 

キラキラ誕生日帽子誕生日ケーキクリスマスツリークリスマスベルキラキラ

 

 

 

我が家は24日の夜、次男は早々に就寝!

 

   クリスマスツリー サンタプレゼントプレゼントプレゼント

 

そして翌日の25日の朝に備えていましたよ〜!笑



 

 

  サンタさんって、いつまで信じてた?

 

 

次男が出かけていて不在だったので、

 

長女(高3)と長男(高2)に聞いてみました!

 

 

 

 



 

 

 

 

長女「4年生までかな」

 

長男「小学生中学年かな〜」

 

 

 

 

 




 

 

わぁ〜〜〜〜泣き笑い

 

結構、小さい頃に気づいちゃってるんだね!

 

 

 

 

 

 



 

2人に聞いてみると、このくらいの年頃になってくると

 

「サンタさんなんていない。それは親だよ!」

 

っていう子が何人か出てくる、と2人が言っていました。

 

 

 

 

 

 

なるほど!アセアセ

 

 

確かに、そういう子、昔もいたような…!

 

 

 

 

 

 

 

 

娘は、その『いない派閥』ともう一つあった派閥の

 

「だからお前のところにはサンタさんが来ないんだよ」派

 

にいたそうです。

 

 

 

 

うちは、「信じている子にはサンタさんは来るよ」って話していたからっていうのもありそうです。

 

 

 



 

  楽しみにしていたのはいつまで?

 

 

思っていたよりも早めに

 

「サンタさんはいない」と思っていたのを知ったので

 

ちょっとガッカリしたのですが笑

 

娘の一言に救われました。

 

 

 



 

 

「でもね、中1まではプレゼントにワクワクして寝ていたよ」

 

 

 



我が家はツリーのもとに来ます。


 

 



そうなんだ!!爆笑イエローハーツ

 

 

 

 

 

サンタさんプレゼント方式だったので、

 

両親からも(と言っても勝手に選んでいるのは私)

 

お願いの物と違うプレゼントも貰えたので

 

楽しみにしていてくれていたようですラブラブ

 

 

 

 

 

  小5の次男はどう思っているのかな?

 

 

不登校なので、ちょこちょこしか学校へ行っていない次男。

 




しかも、上2人とは(引っ越しした為)近いとはいえ違う学区になって

同じ小学校へ通っていないので、環境も違う次男。

 




(娘たちの小学校の方が、色々子ども達がキツかったイメージ。今の次男の学校は、ほんわかしているイメージ。同じ案件での対処も、先生方の対応も全く違うと思います)

 

 

 

なので、次男が「友達にこう言われた〜」っという事は聞かないので、

 

まだ信じている…かな?

 


と、ちょっと微妙な感じです。

 

 

 



 

「サンタさんに何頼んだ?」って会話、しないのかなぁ。

 



言わないだけかなぁ。

 

   




 

 

何はともあれ、

 

信じてお手紙を書いてくれているうちは

 

サンタ業務を頑張ろうと思っています!

 


 



 

 

  ツリーにお手紙を飾っておこう!

 

 

 

12月が始まっての我が家は、

 

毎年アドベントカレンダーから始まりますピンクハート

 

 

 


我が家はずっと無印良品の。





 

 

毎日1つずつ、その日のボックスを開けて

 

お菓子を朝ごはん前なのに食べてもいいピンクハートのは、12月だけクリスマスツリー

 

 

 

 

 

 

毎朝毎朝、

 

「もうすぐクリスマスだぁ〜〜!」

 

って言ってた小さい3人が、今も思い出されますジンジャーブレッドマン

 

 

 

 

 

次男は、小5の今年も「もうすぐだぁ〜〜〜!」って言ってましたが笑

 

 

 

 

  カミングアウトした歳。

 

 

長女と長男には、2020年のパパが入院になった年にカミングアウトしました。

 

 

その時の長女は高1、長男は中3。

 

 

 

 

 

 

「本当は、サンタさんは、パパとママだったんだよ」

 

 

 

 

なんとも複雑な顔をしていたのは、覚えてます。

 

 

 

 

夫が入院して半年経った頃が12月で、


お見舞いに行く期間も半年の間に何度もあって、

 

精神的にも、肉体的にもクタクタだった年。

 

 

 

 

 

どう思ったのかな。

 

その時は聞けなかったけど、近々聞いてみたいな。

 

 

 

 

 


病室から撮った、空。

 


  サンタさんは卒業の娘。

 

 

高校3年生、成人の年の18歳を迎えた長女と

 

今年のクリスマスはこんな会話をしました。

 

 

 

 

 

「私はまだサンタさん来るの?」

 

 

 

 

「成人したし、高校も卒業だから、サンタさんも卒業だね。

ママからのプレゼントで我慢してピンクハート

 

 

 

 

「親になったら、またもらえる日が来るってことね」

 

 

 

 

「そうだね!」

(我が家は親にも来てますw)

 

 

 

 

 

「じゃあ、本当に卒業だ」

 

 

 

 

 

 

しょんぼり、とした

 

長女の顔が印象的でした悲しい

 

 

 

 

親になったら、自分か旦那さんが用意してくれるものだもんね。

 

サンタさんじゃないんだ。

 

 

 

 

 

 

途中から「親かぁ」って、バレていたかもしれないけど

 

楽しみにしててくれた、ということを聞けて嬉しかったです!




18年間サンタさんサンタをさせてくれて、ありがとうハート

 

 

 

 

 

来年、プレゼントを渡すときに、娘にそれを伝えようと思いますキラキラ

 

 

 

  クリスマスの後片付けクリスマスツリー

 

 

26日になると、我が家はクリスマスの片付け作業に入ります。

 

 

長女は今年、ちょっとまだ余韻に浸りたかったようでしたが

 

今年のお片付けは手伝ってくれましたニコニコ

 

 

 




 

ケーキも一緒に今年は長男の誕生日で作ったし、




 

イヴのご飯はUberして美味しいの食べられたし、

 


Uberの写真がないからアセアセプレゼントした焼き菓子プレゼント





クリスマスにはプレゼントも貰えたしプレゼント




 


楽しかったクリスマスは、今年も無事終了〜〜!

 







 

 

 

年末に向けて、大掃除とはいかなくても、


少しいつもよりはお掃除を頑張りたいと思ってます!

 

 


 

冬休み、元気に過ごせますように!

 



 

我が家の「サンタさん事情」でした〜クリスマスベル

 

また来年も楽しめますようにトナカイサンタ