ドラえもん のび太の月面探査記。 | あゆみの歩み。

あゆみの歩み。

ぼちぼちボソボソ書いてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



こんばんは。

ただのドラえもんファンの

西山です。







ドラえもん のび太の月面探査記

観てきました。

以下、私の愛の感想文。長いです。

恥ずかしいので見ないでください。





私が大好きなドラえもん映画には
いつも決まったセオリーがあって。

ちょっとつまらない日常から
非日常へ連れていってくれる冒険と、
また日常へ戻って来れた時の
寂しさと安心感

そして《メッセージ性》という宝。

この体系が全て完璧に仕上げられていて、

というか

今年のはセオリーが完璧すぎて子どもたちが楽しめて理解できるのか心配になるほどでした。

こんなにも相当な数の伏線の回収が散りばめられているドラえもん映画、久々です。

大魔境と魔界大冒険とパラレル西遊記と鉄人兵団×10くらいのレベルの伏線回収です。

そして、壮大な本気SFとファンタジーが融合しています。

小学校低学年までで、この映画の伏線パーツを全て理解出来るお子さんがいたら
間違いなく天才なのでぜひ英才教育受けさせてください…(ドラえもんの)

ただただ難しいとかややこしい、というわけではないです。

子供の頃に見た、鉄人兵団や大魔境や魔界大冒険にもあった、

あーだからあの時こう言ってたんだ、みたいな子どもが理解出来るポイントは必ずあって。

あと、
80年代~90年代ドラ映画を観てきた大人ならわかるはずなんですが

今年のドラ映画...絶対、大人ファン意識して作ってくれてる...!!!!
みたいなのがもう個人的胸熱泣( ノД`)

過去のあの名作やあの名作やあの名作の、印象的な有名シーンのオマージュが、
各瞬間に本当にいやらしくなく、わざとらしくなく散りばめられていて

それに気づく度に私は
座席からお尻浮きました。

たぶん6回は浮きました。

80年ズの皆様は下記のメモを取って、ぜひ劇場へ。

・コーヤコーヤ星のチャミーと激似な今回のムービット
・ワンニャン時空伝を彷彿とさせる乗り物デザインセンス
・ドラビアンナイトとパラレル西遊記に基づく空想世界と現実世界の境目と融合
・大魔境の王家に伝わる言い伝えと今回の予言
・海底鬼岩城のポセイドンと今回のボス、ディアボロ
・どこかで見たしずかちゃんとお医者さんカバン治療シーン
・バブル時代の伝説の産物、ドラバルくん

もう一度、大長編のこの映画の本買って、
自分がちゃんと伏線回収しきれてるか確認したい...。

それぐらいてんこ盛りです。
脚本が小説家さんだと、ドラ映画はこう仕上がるのか...と。

今回の映画のテーマ
《大人になった全ての子どもたちへ》

印象に残ったシーン、沢山あるけど、ネタバレするから

2つだけ紹介。

のび太「ただ友達ってだけで助けていい理由になるんだ」

スネ夫「前髪のセットに時間がかかってさ」

ここ、
のび太の真っ直ぐさと、スネ夫の憎めない人間臭さがちゃんと描かれてて嬉しかったな。

あと、

映画のいちばん大切なメッセージ性についてですが

これは、どの映画もそうだけど
捉え方によっては伝わり方は変わるかもしれない。




でも、私が今回1番見てほしいなと思ったのは





夢に心折れかけている、あなたです。







今日、ドラえもんが言ってました。



「想像力は未来だ」







ドラえもん のび太の月面探査記。

もうドラ映画は1998年から2016年までの長かった個人的暗黒時代を完全に打破しました。

これからも全力で愛します。

おわり。