今年もありがとうございます  | あゆっぺの友釣り奮闘記 ~鮎と戯れて

あゆっぺの友釣り奮闘記 ~鮎と戯れて

色んな川でたくさんの鮎と戯れ、友釣りの楽しさを発信できたらなと思います


いつもポチっと、ありがとうございます (*゚ー゚)ゞ


 ↓      ↓       ↓


日本ブログ村 鮎釣りブログへ





しばらくぶりすぎですが


今年もあともう少しで終わりなんで

中途半端な感じのままも嫌だな~と思い

今年の締めを。



今年も付知の解禁で始まった私の鮎釣り





夜明けとともに家を出て

1年に1回、決まり事のように同じ道をとおり

懐かしいあの囮やさんへと向かう。





いつもの囮やさんが廃業になって

優しい笑顔で迎えてくれたおじいさんにも会えなかった。


かなり寂しい気持ちになったけど


付知の鮎は

そんな私の気持ちを知ってか知らずか

真っ黄色な綺麗な姿で、私と戯れてくれた






2011年から単独釣行を始めて

解禁では、いつもツ抜けがやっとだった私


今年の解禁は、30匹以上の鮎がタモに入ってくれて

今シーズンの期待で胸が膨らんだっけ。



今年は、去年ほど川に行けなかった。


釣行日数、33日

河川は  14河川


付知  1、長良中央 2、板取上流 9、白川 3、
九頭竜 2、 郡上 7、益田 2、馬瀬 1、和良 2
高原川 1、 高時川 1、 野洲川 1、 神流川 1、有田 1



1番、よく行った河川は、板取上流音譜





いつ行っても、ハズレがない

ひっそり、そこは変わらずあって


時が止まったかと錯覚しそうになる。


川の音だけが流れ

時折、お猿さんたちが現れるけど


ここに来るたび

また明日から頑張れるって思える


釣れても釣れなくても。…






でも、鮎釣りに来たんだから

やっぱり釣れたら嬉しい( ´艸`)


しかも、こんな綺麗な鮎に出会えたら

テンションMAXですわ





秘密の場所にしておきたいポイントがいっぱいあって


ブログの中では、写真しか出さなかったけど


ブログで釣行記を載せたあとは

「あそこはどうやって行くの?」って問い合わせがあったり

「板取上流、本当に綺麗ですよね!」って言ってくださる方が増えて


なんか、自分の川じゃないけど

自分の事のように嬉しくなって

もっともっと、板取の良さを発信したいって気になったりしたな…。



そんな板取上流。


少し前にぷらっと行ってきた。


今年は嫌なこと

悲しいこと

辛いことが多かったので


ブログやトーナメント、業界から少し離れようかなって思って

ずっと、自分の中でわざと目をそらしていたけど


鮎釣りはしたいし

鮎も好きだし

板取上流はこれからも行きたいって思ってる。



私は本当に鮎釣りが好きなんやろうか




テレビで放送され

ずっと気になっていた、モネの池

なんと板取上流にあるんです(知ってるって?)

   ↓          ↓

http://find-travel.jp/article/28699



ここに行こうと、急遽思い立った。

一眼レフ持って、行ってきた。



到着して気づいたんだけど

ここ数年、何度もこの前の道を通ってきたけど

ここの存在は気づかんかったなぁ~



こちらは、スマホで撮った写真


テレビや、ブログでみた感じと同じで

実際に行った感じより

写真や映像のほうが綺麗な気がするあせる





こちらは、一眼レフで。






幻想的で、いい時期にもう一度行きたいなーと思った。

動画だともっと神秘的で綺麗デス。


時期的に冬の枯葉の時期だったんで

シーズン中の6月とかに行けば、もっと綺麗だろうなー≧(´▽`)≦




モネの池にいたのは1時間くらいで



車を止めた場所に戻ると




橋の下が気になったりあせる





お、あの感じ、いいポイントやん!!


今まで入った事なかったけど

あそこから、降りたらいいのか~と思ったりあせる



帰り道、今年よく立ち寄った場所で

ちょこちょこ止まったりしてしまう






お、あゆっぺポイント、ええ感じですやん





今日は、猿は居まへんか??

来年はもっと早い時期に行こう(゙ `-´)/



そう思ってる自分がいるのだった。




やっぱり、川に来ると

ぴりっとした気持ちになる。


ぴりっとした気持ちで

囮にハナカンを通し、そっと手をはなし

そーっと泳いでいくところを、ぼーっとみたい。



掛かったら

キャキャ言いながら、慌ててタモを抜き

たまに転びそうになって

本当に転んだりして

仕掛けを木に引っ掛け


もー!って自分自身に突っ込みながら

楽しく鮎釣りしたい。



頑張る釣りじゃなくて、楽しむ釣りを。(〃∇〃)





ここからは、ちと暗くなってしまうかも…(・・。)ゞ



今年、色んな方からもコメントをいただいたけど

サブタイトルの「トーナメントへの道のり」

もうトーナメント出てるんでいいんちゃう?って(笑)


確かに、そこが目標でなかった。


大会に出ようと思ったきっかけは


このブログの中で何回も書いてきたけど

釣りキチ三平のゆりっぺが

三平の変わりに大会に出た漫画を読んだのがきっかけで


単純に、今より、楽しく釣りをしたいから

上手くなりたかったからだ。



鮎釣りのきっかけを作ってくれた元祖師匠が

大名釣りをしてくれていた頃

何度も何度も、新しい囮と交換してくれた。


自分が下手くそなせいで、色が変わってしまう囮を見て

私がもっとうまかったら…って、何度も思った日々。


もっと上手くなりたい。\(*`∧´)/


いつも思った。


ひとりで釣行するようになって、さらにその思いは強くなった。


ボーズこそなかったけど

マル1日釣って、3匹って日なんかザラで

何回も囮をおかわりした。



もっと上手かったら、こんな思いをしないはずや。


もっと笑って釣りをしたい。


てか、入れ掛かりってどういう状態なん????




上手くなるってどういう事?


人よりよく釣る事?



今より、楽しく釣るためには

とにかく上手くなりたいって思って

その近道が、大会だと思っていた。


でも、大会に出る事によって

色々と言われるようになって

心無い言葉も聞くようになって


釣れなかったら 「いつまでも下手くそやな」 と言われ

釣れたら 「ハプニングがないのは面白くない」 と言われ


ドタバタ劇のないブログは面白くない
大会でドジをしないのは、あゆっぺらしくない

成長したあゆっぺは、見たくない

またやらかしましたって、言って欲しい


予選に通ると、あんな下手な釣りで行けるワケがないとまで言われる


人の為に釣りをしていないけど

人の視線、言葉、評価が気になり

大会を楽しめない自分がいる事に気づいた



今年は特にそうで





やっと予選に通っても

蜂に六ヶ所も刺され

熱まで出ながら、下見も一生懸命したのに


そんなにやってどうするん?

何になるん?

もしかして、全国いくつもり?


と笑いながら言われ


そういう言葉を直接聞き

だんだん傷ついて行った。


すべての人がそうだとは思わないけど

頑張ろうとしている人を、

そういう姿を滑稽に思ったり

笑ったり、けなしたり

ありもない事まで言う人がいる事に、また傷つき。



本気にしなければいい
気にしないでいい、と思うかもしれないけど

こういう事が続くと、正直、もうどうでもいいかなって思ってしまって。




そんな時


高原川、高時川に行って

楽しむ釣りってこういう事なんや!って、しみじみ思った






更新頻度は少ないけど

思いを込めて、夢を乗せて書いてきたブログ。


私のブログなのに。


こういう思いをする為に

自分はブログを書いてきたのかなぁ



ただ、鮎釣りが好きで

私みたいな下手くそでも

こんなに楽しむことが出来るっていうことを、

ブログを通して感じて欲しかっただけなのに。


私が普通の釣り人で
悩んでる時は
バレリーナとか見て、笑って
ある意味安心していて?と。




大会から遠ざかってる人は、熱い気持ちを

大会に出たいなーと思ってる人には、大会の素晴らしさを


鮎釣り自体、遠ざかってる人には懐かしさを

今、同じ事で悩んでいる人には、思いを共有したくて

ブログを書いてきたのに。



そして





お世話になってる囮やさん

大好きな、川

大好きな鮎釣りに

恩返しがしたい一心で

ブログを書いてきたのに



でも


ブログを書く事によって

自分が傷つき

鮎釣りも楽しめないなら

私は、今までのようには

このブログを書けない、向き合えないって思っちゃった



私は、こう見えても生身の人間で

普通に傷つくのに


ブログは結局目立ちたいからでしょ?とか言われ…



あんなに徹夜までして書いた、マスターズやJCの記事とか

動画まで作ったオールジャパンの記事すら

今まで書いてきた、鮎釣りの事すら

否定されてる気持ちになって…(ノ_-。)




そんなつもりで書いた事なんて、一度もないのに。






ここ3ヶ月くらいは

ち込みと、悔しさと、悲しみと、残念な気持ちと

なんの為に、ブログ書いてきたんやろって思って。

忙しさもあって


ちょっとお休みしようって思っていた。


大切に大切にしていたブログだったけど。




…だいぶ、休んじゃいましたが。(*v.v)







私は鮎釣りで救われた


だから、鮎釣りの素晴らしさをブログを通してわかって欲しかった

一人でもいい、
鮎釣りに興味を持ってほしい



毎回毎回心を込めて更新していたのは、
読んでほしいから。

矛盾してるかもしれないけど

感謝してるから


鮎釣り
漁協
囮やさん

綺麗な川で

楽しく釣ってる風景を、

綺麗な写真をともにより鮮明に書くと
川の宣伝にもなるし、足を運んでくれる人もいるだろうから。



だから


自分の娘にやらせました、とか

大会の記事を読んで、

また競技界に戻ろうと思いましたとか

しばらく竿をおいていたけど
懐かしいオトリ屋さんが出てきたんで、

何年かぶりにやってみようと思いました

こんなコメントやメッセージは、とても嬉しかった(*゚ー゚)ゞ


つい最近も

私のお母さんほどの年齢の方から、メッセージをいただいた


「…私は30年くらい鮎釣りをやっていて

(もう年だからやめようか?)と思っていた頃

あなたのブログに出会いました。

アメブロ以前のブログも読ませていただきました。

私は仕事もやりながら、老体に鞭打ってもう少し頑張ろうと思います。引き抜きも全くできないですが、

あなたに元気と勇気を頂いたので頑張ります。

カメラも同じ時期にはじめました。

これもまだまだ道のりは遠いです。

どうかあゆっぺさんも機会がありましたら、

ブログを書いてくださいね。

あなたの母親のような年齢のファンです」





正直、涙が止まらなかった。


ブログは傷つく事もあるけど

こういう風に思ってくださる方がいるから

ブログを書いて良かったって思える事も多いし、大きい




ああああ


まとまらない。


まとまる事ないって思ってたんで

ずっと、書けずにいたんだけど

なんか、少しすっきりした。



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



私は出来るだけ、「感動や思いをシェアしよう」って思っていた
いつも一人なんで、共有したくて。


そして、

鮎釣りは文句なしに楽しい


だから私はこれからも、

色んな川で鮎と戯れるでしょう。


この思いはこれから変わらない。

年を重ねても、どこに行こうが変わらないだろうな。



良かれと思って始めたブログ

自分を変えたくて、続けた鮎

成長したくて出続けた大会

その都度出会って来た、たくさんの人達


応援してくれる方も多いし

色んな誤解も解け、


この辛い時期に

自分の事のように腹を立ててくれた人

引きこもりそうな私を、必死でご飯に誘ってくれた先輩や

誤解を解くため戦ってくれた人、かばってくれた人

何があっても、自分の信じた私を信じると言ってくださった人


大切にしていきたい事、信頼関係

守っていきたい事がはっきりして、良かったと思う。







来年は

どこの川に行くかわからない


また行きたい川

リベンジしたい川

挑戦したい川もあったりで


思いは川に向いている


大会は

出たいと思ったら、やっぱり出るだろうし

大きな大会は、観戦するだろう。


レポートもするだろうし、

鮎釣りの素晴らしさを

自分なりの方法で発信していきたい。




ハミ跡をみつけ

心おどらせながら


替え歌、歌ってる私がいると思う。

楽しそうに笑って、釣りしてる自分がいると思う。


また、初心に戻って

あゆっぺ友釣り奮闘記を書いていけたらなぁ~と思います。




相変わらず長い文章で

まとまりなかったですけど


ずっと心配してくださった、皆さん

応援してくださったみなさん


本当にありがとうございます。


来年も良いシーズンになりますように。m(_ _ )m