赤い糸が繋ぐもの -3ページ目

赤い糸が繋ぐもの

コブクロと宮野真守推しのアニメ声優オタク
時々スポーツも

この編集画面を見るのいつ以来?って思うくらい久しぶりです。

FBがメインになっていてアメブロもmixiもご無沙汰さんです。


最近はというと相変わらずスポーツ好きやってまして、とうとうサンフレの年パス持ちになりました。
だからって毎試合行ってるわけではなく、今シーズンもまだ行けてない有り様です。
まあもともと、夕方以降の試合無理日曜無理ミッドウイークなんて当然無理なんていう選り好み人間なので全試合行く気になったから年パスというわけではなく、カープの年間指定なんてとても無理だけどサンフレの年パスなら買えるからお布施じゃお布施ーという気持ちで買ったものです。
因みに、サンフレッチェクラブゴールド会員2年目になります。
一応、25日に初観戦の予定です。


そして、カープ。
打てないなぁ…と思いながらも今年はカープ商法がかなりやばいので、それなりに乗っかってカープスピリッツ2015という手帳を買いまして、今のところ頑張ってスコアとスタメンと寸評は書いています。
この手帳については、広島スポーツ全般のあれやこれや書いてます。
カープは、ファン倶楽部の先行応募で奇跡的に開幕2戦目の外野指定席をゲットしまして見に行きました。
ジョンソンの準完全、生で見ましたよー。
完全途切れるのはわかってたけど、あそこで誠也に突っ込めとはいえなかったなー私。
周りは、行けよって言ってる人が多かったし、テレビで映像何度か見ていたら、いけたんちゃうかな?なんて思わないでもないけど、突っ込んで取れなかった時のリスクを考えるとこれでよかったんじゃないかなーって今でも思ってますよ。
準完全でも今後現地で見れる可能性はかなり低いと思いますし。



そしてこの春?というか冬?とうとう初めてバレーボール見に行きました。
JTサンダーズ!
去年のファイナルをスコア速報で見てがっくりしたと同時に、次に見に行くスポーツはバレーかな?とぼんやり思ったのですが、バレーは野球・サッカーの裏シーズン。
つまり、バレーのシーズンが終わると野球サッカー花盛りというわけで、若干忘れかけてた感もあり、実際特に積極的に情報を仕入れるでもなく過ごしていたのですが、、
FBのアーカイブ見なおして、強いて言えばのポイントを上げれば天皇杯獲ったあたりかなぁ。
その時にリーグ戦の日程見て、ホームゲームが今年の1月と2月にあるのはわかって、残念ながら1月のグリアリの試合は土曜日が出勤日かぶってて行けなかった。
で、必然的に2月の試合となって、まあ直前まですごく悩んでたんですよ、行くかどうか。
地元も地元の呉の試合なので、チケットあれば!とか言って当日の朝にローチケでチケット買って見に行きました。
最初なので無難に自由席…と思ったら、会場ついて自由席の位置見て残念な気持ちにw
相手チームの応援団席の前方だったんですよねー自由席。
まあ、当然自由席に座ってる人は私も含めてJTを応援しに来てる人がほとんどだったので問題無いといえば問題なかったのですが、場内のBGMが双方の応援団側でしか鳴ってなかったらしく、すごく応援にノリにくかったw
次の機会があれば、せめてJT応援団に近い側の指定席にしようと思いました。
試合も快勝で、JT自体は私が見に行った週の2戦でレギュラーシーズンが終了というリーグ終盤だったのですが、今年初のスポーツ観戦でいい景気付けになりました。
で、結果としてすごくバレーというかJTにハマって、それ以降の試合は全部ニコ生で見ました。

サンフレッチェが優勝・連覇した時も思ったけれど、やっぱり優勝っていいですね。



というような感じでスポーツ三昧やってます。

まあ、音楽もそれなりに。
5.2いきものがかり7.4コブクロ8.1平原綾香年明け2.27絢香
と参戦決定してますw
絢香の日程見てめちゃ驚いたけど、これから産休に入るということで、出産後半年たたないくらいでツアーってすごいな…と、当初と逆の意味でやっぱり驚いています。。
サンフレッチェ広島J1連覇!

まさか2年連続でこんなうれしい思いができるとは正直思ってなかった。

でも、ヤフーで各紙の優勝の要因を考察した記事を読んでて、改めて、チーム力の勝利だなというのを再認識しました。

資金力としては中位以下だけど、しっかりした下部組織と他球団選手に対するスカウティングで最低限で最大の補強。
そして、それができるのも、しっかりしたチームコンセプトがあるからこそ。
ここ数年、シーズン中・オフに限らず移籍してきてくれる選手から「広島でやってみたかった」ってコメントを聞くことが恒例になってて。
このことはライト層のファンとしてもホントに嬉しく思ってた。
それだけ、広島のサッカーが面白いサッカーとしてたチームの選手にも認知されてるってことだし。

そういえば、ここ数年の移籍獲得選手でダメだったなって選手は記憶が無い。
これってすごいことだと思う。


まあ、堅苦しい話はその辺にして…
今年も優勝記念グッズとかDVDとか買い漁る系なのですが、記念グッズとは別件で球場観戦は新スタできるまで多分しないけど、レプリカユニ的なものを買ってもいいかなとちょっとだけ思うこの頃。
んで、買うとしたら誰かって話になるんですが、ネット上で色々見てて、青山が去年5年契約したというのを見かけた。
5年なんてカープでもなかなか聞かんよ。
サポさんのブログいわく、5年ってのはサッカー界での長期契約の上限らしい。
ただでさえ移籍の多いサッカーの世界で、まあいい加減主力引き抜かれるのも慣れたわと思ってるところでこの話題を目にして、青山素敵すぎると。


ちなみに、前から何度かもしユニ買うならと考えた時の候補選手の一人ではありました。
それは、背番号つながりw
梵ファンとしては背番号6の選手は応援したいと。なら青山だろうということで。

割と、広島メディアではサンフレとカープの同じ背番号の選手をくっつけて語りたがるところあるからその影響ですね。



まあ、もしユニ買うならeVポじゃなくていいタイミングでVポイント行って買うかなーって思ってるけど。
サッカーて割と毎年のようにユニデザイン変わるけど、さすがに毎シーズン買ったりはできんので、できればなるべく早いうちに買いたい。
ってか、新シーズンのユニがいいとか言うこだわりは特にない。
まあ、星2つになるから新しいのがいいなーって思わんこともないけど。


買うかどうか分かんないけど、買うとしたら青山だなって思ってます。
寿人も捨てがたいし、野津田くんとかの若手もなかなかいいかなって思ったりするけど。
さる5月3日のこと。
広島公演参加しました♪


秦くんと言えば
デビュー直前のサンマリのゲストアクトがとても印象深い。
完全にコブクロとかスキマスイッチ目当てに行ったサンマリで、この声好みだって思った思い出。
デビュー直後はすごく追いかけたなぁ。
しばらくは気になる曲だけ聞くみたいな頃があって、「熱湯甲子園」の♪Halationの年に旧市民であったサンマリからまた再加熱。
だけど、ゆるゆる期がその後もしばらく続き。


ここ数年といえば、どうもコブクロライブと縁遠い状況で、他のアーティストのライブに馳せ参じることが続いています。
今年、コブクロは広島素通りで、残念だなーと思ってた矢先に秦くんライブの先行やってるのを知って速攻エントリー。
無事チケットゲットして、行って来ました。

おかげでこの1カ月余り、秦ソングばかり聴いていますw



ライブはほんとに素敵でした♪
いつも、耳から聞く音楽だけど、ライブの時は体全体で音を感じるって感じが好きです。
特に、ドラムとかベースの低音リズム楽器は体の芯に響いてくるのがやっぱり違う。
DVDでもさすがにそういう感覚は味わえないから生ならではですね。

とりあえず、ファンクラブにも入ったし、これからはもっと秦君ライブにも行きたいと思います♪

あんまライブの感想になってないですが、ここからはもっと本題からずれる話。

秦くんのプロフィール1980年10月11日生まれ





パッと見て思い浮かぶのは、
松坂世代!
梵と同じ月


みたいなことなんですが。

梵と同じ月!
まではすぐに分かったんですが、まさか

梵と生年月日完全一致!

という事実。

多分、それこそデビュー直後に色々見てた頃には気づいてたんですよね。
でも、すっかり忘れてた。


なおかつすごいのは、

秦くんデビューと梵ルーキーイヤーが同じ2006年

なんです。


直前に書いたとおり、松坂世代なので、もっと早くからプロにいてもおかしくないわけです。
実際、当時は松坂世代最後のプロ入り選手かともいわれてましたからね。



個人的にも2006年は大学入学の年なので、色んな意味で個人的にターニングポイントな年だなあと。



て言うか、この二人が今年33になるっていうのが全くそう見えない。
顔立ちが若いんだよねぇ。爽やかさんだから。



今年のGW後半は文字通り秦くんまみれな4日間です♪