スローペースで調整中。 | 赤い糸が繋ぐもの

赤い糸が繋ぐもの

コブクロと宮野真守推しのアニメ声優オタク
時々スポーツも

とりあえず、後期始まって、ちょうど忙しくなるタイミングでシーズンも終わり、ものすごいスローペースな更新になってて、さらに、ペタ返しもほとんど出来てませんで(汗
と言うことで、ひとまず、余裕が出来るまで、ペタ帳クローズします<m(__)m>



と言う報告はこのくらいにしておいて、カープの今シーズンをユルッと振り返ってみます。

ユルッとと言っても、かなりマジで書こうとするので、なかなか手が出ずにシーズンが終わって2週間くらいたっちゃってるんですが。

ひとまず、投手編


とにかく、新戦力(若手)とベテランがある意味で上手くかみ合ったと言える先発陣。
中堅のみなさんはもっとシャキッとしてください、な人がたくさんいましたが。。
新戦力と言えば、もう、、この人しかいない…と言ったらいい過ぎですがそう言っても過言でもない…
そう ルイス

やっぱり、ルイスがひと月半も抜けてなお15勝だったというのは大きい。
交流戦期間は1人で、昨年のチーム全勝利分を稼いだし…(それは単に去年がふがいなさ過ぎただけというのもあるけど)
その交流戦の頃には、まじめに20勝行けるのでは?と言われてましたが、離脱が響きましたね。

そして、前半戦大車輪の活躍だった
高橋 建

何度か書いた気がしますが、去年の倉敷での阪神戦数シーズンぶりの先発勝利だったという試合を見て以来の建さんファンの私。
二桁勝てば快くメジャーに送り出してあげよう…、なんてことを思っていたシーズン開幕直後でしたが、結局8勝でした。
まあ、一応貯金してるし、前半数少ないローテーション左腕でしかも投手陣最年長と言うことで、かなり頑張って引っ張ってくれてたし、もし、オファーがあってのメジャー挑戦なら応援したいです。
オールスターに出た建さん、格好良かったラブラブ

そして、カープのサンフレッチェ(3本の矢)こと
前田健太 篠田純平 齋藤悠葵

ちょうど、建さんが抹消されたあたりからシーズン終了までに、この3人で積み上げた貯金が二桁に迫る勢いだったと言う。
特に、やはりイチオシは前田健太
8月くらいまでは、登板ごとにいい日と悪い日が交互にやってくる安定感のなさがありましたが(それでもなぜかそんなに負けは付かなかった)、9月に入ってからは4勝負けなし。
抜群の安定感で、連続無四球イニング(○人)とかってのも話に上がるくらい。
10勝に僅かに届かず、前半戦出場機会に恵まれずファームにいたこともあって規定投球回にも届かず、新人王は厳しいですが、堂々の9勝2敗。
先発ローテーションピッチャーの中では最高勝率をマークしました☆
ちなみに、ファームでの投球回を加算すると規定投球回に到達するんですが(苦笑

左腕2人は、今後に向けて良い材料です☆
結構、左取ってるのに、なかなか上手く育ってない印象の中、2人出てきて、終盤ブルペンデーの先発担当だった青木高広を含めて、それなりに形になりそうな左腕が3人一気に出てきた(笑
この3人を基本軸に来季のローテーション左腕は考えていけそうです。
あれ、河内も復活予定らしいけど…どうなるか。


そして、悩めるエース候補
大竹寛

うん、1年間しっかりローテを守りきったこと(守らせたとも言うが、少なくとも故障して離脱とかがないと言うこと)は一応評価に値するのかな~。
最初の1ヶ月であともう一つくらい勝ててれば、勝ち負けが逆転してた可能性もあるからね…。
まあ、何となく、マエケンとかルイスに比べて、負のオーラを発してる印象がある大竹なので、あんまり褒める気にならないんですが、マエケンに抜かれないように頑張れ!!
と言いながら、マエケンを応援する私もどうかと思うが(笑



さて、先発ばかりみてきましたが、続いて中継ぎ・抑えも。

絶対的守護神となった
永川勝浩

この人抜きには今シーズンの戦いは語れない。
まあ、前半2週間くらいいなかったですけど。
そう言えば、その間は全然勝てなかったなぁ。
今年は、悲劇の劇場を封印、歓喜の劇場を見せてくれました。
特に、石原とのコンビは抜群の一言。
球団記録のセーブ数以上に、救援失敗で負けたのが1度だけという安定感。
来季以降もよろしく☆

そして、建さんと同じく、前半抜群の安定感を誇った
横山竜士

7月の1度目の離脱の時には、その後恐怖の7連敗というヤツを引き起こしました。
それだけ、横山の存在は大きかった。
結局、2度目のファーム降格以降、戻ってくることがなかったけど、来季は1年フルでお願いします。
1度目の降格後の復帰初戦だった8月4日@呉のビハインドで登板→ミラクル逆転勝利で勝利投手横山はちょっと感動した(笑

個性派助っ投
シュルツ ブラウワー


まあ、良かったり悪かったり自作自演してみたりなかなかスリリングでしたが。。
ランナー出てなければ、それなりに良かったけど、一度ランナー出すと、走られるリスクはかなり高いし、結構微妙ではありましたね(苦笑
来季いるのかいないのか分かりませんが…。

(中継ぎは結構みんな良かったと思う)


さて、一応活躍した人たちをメインで書きましたが、最後に頑張れな人たち。
長谷川・宮崎
特に長谷川とか、ホントに、毎年こんな感じだと、時期にいろんな意味で飛ばされるぞ…。
いっそトレードとかした方が、幸せな結果になる選手なのかなーなんて思ったり。
宮崎は一応これからだけど、青木高広とどっちが先に化けるか…(笑


さーて、野手編は明日以降、また気の向いたときに…