JFA鮎ブログ~鮎釣り名人が本気で教えるで! -301ページ目
<< 前のページへ最新 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301
2010-01-02 01:46:31

ハイテク極細水中糸で鮎を釣る

テーマ:仕掛けについて

ターボVなど、ハイテクラインには編み込みで、
ナイロン糸を接続するのが最高の結束方法である
と言われています。




0.03号というラインは、髪の毛よりも更に細いラインですが、


編み込みさえしっかりとすれば、
0.03号という事を意識せずに使っていく事ができるでしょう。




他にも鮎釣りの他、渓流などでもターボVを使った
仕掛けが使用されていて、


細糸による事による水流抵抗の低減や、
沈みの速さ、そしてアタリのとりやすさなどで、
多くの釣り師がつかっているものとされています。




仕掛けを作るために、極細の水中糸を
編みこまなければならない、


また一部カットしなければならない
という面倒さはありますが、


使い勝手としては非常に良いものになっています。




極細ラインは素材こそ丈夫なものになっていますが、
やさしく、ていねいに扱う必要があります。




仕掛けを付けたまま竿を草むらに寝かせる、
といったような事は、
できる事ならばやめておいた方が良いです。




休憩などをする時は専用の竿立てにおくか、
仕掛けを巻き取ってしまうようにする方が良いでしょう。



2010-01-01 01:41:08

釣果はオトリ鮎の川底の移動距離に比例

テーマ:泳がせ釣り

鮎釣りではとにかく、引くなり泳がすなりをして


手段を選ばずにオトリ鮎の移動距離を
稼ぐようにすると良いでしょう。




が少ない時などでは泳がせ釣りの練習にもなります。




筋を変えて泳がせる事が出来なければ釣りにはなりません。



これは、他の引き釣りについても言えることです。




他の鮎釣り師の方を見学していると分かる事ですが、
セオリー通りに竿先はまっすぐに、


目印のキープによって、
鮎釣りをしている人が多数いるのだとか。




オトリ鮎が川底をどれだけ移動したかという事が、
釣果に関わってきます。




オトリ鮎の移動距離を伸ばすためには、
鮎釣り師の足による援助も非常に重要になってきます。




同行者が多くいれば、
オトリ鮎のサラ場での移動距離が少なくなるので、


大移動は必要になってきてしまいますが、
これが釣果に関わってくる重要なものとなるのです。




また別の表現をするならば、は足で釣る
という事にもなりましょうか。



オトリ鮎が、いかに鮎釣りで大切な事であるかが
分かると思います。


<< 前のページへ最新 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301