アスパラの肉巻きフライ弁当(そこ差別するか?) | ayuさんの日々の暮らしとおべんと記録

ayuさんの日々の暮らしとおべんと記録

旧mazaponの料理日記を改め、ブログを始めるきっかけとなった三女も社会人となり、未だお弁当持参の職場の自分弁当の記録と共に自分らしい生き方を模索していく日常の一コマ(+時々愛犬)を綴るブログです。

今週もお疲れ様でした。
 
今日は出勤でした。ニコニコ
 
シルバーウイークもあと少し。
 
有難いけど、休みが多いと気分が緩むな~~。
 
では最初に昨日のおべんと記録
 
メインは
 
豚肉のアスパラ巻きフライ
レンコンのキンピラ
ほうれん草のお浸し
茄子とツナの味噌炒め
シャインマスカット
栗の渋皮煮入りパウンドケーキ
 
 
美味しそうなアスパラを見ると肉巻きフライが食べたくなります。
これは昨日の夕飯を取り分けていたものです。
 
ご覧の通り、同じ職場の長女にもと持っていった手作りパウンドケーキです。
三時のおやつに、食べる前にちょっとレンチンすると甘くて香ばしい香りが漂って何とも言えない幸せな気分になります。照れ
 
美味しく頂きました。ウインク
 
 
 
 

 

そのレンチンで思い出したんですが・・・

 

 

最近度々話題に上がっているお義母さん

 

ず~~っと専業主婦だったものの、むか~し相方さんが幼かった頃の一時期、お金に苦労しても、今と違って乳飲み子を預ける先もなく、簡単にパートに出るなんてことも出来なかったので、当時、一戸建てに住んでいてその余っていたお部屋に学生さんたちを下宿させて家賃と食事を提供して生活費を稼いでいたと言っていました。

なので、今でもほんとに細々と気が利いて働くし、(じっとしてないってことですアセアセ)  見た目も若いので、とてももうすぐ80になる人には見ません。 私なんて足元にも及ばないくらい働き者ってことですニヤニヤ

・・・なんですが~、昔から電化製品が苦手なようで、実家には相方さんが独身で一緒に住んでいたころからず~~っと電子レンジもオーブントースターもなかったそうです。ガーン

(パンは魚焼き網で温めてたそう)

 

1番驚いたのは数年前リフォームしたキッチンの最新型のガス台の操作盤。

最近のは揚げ物の温度設定とか、タイマーとか、種類によっては、グリルのメニュー設定なんかできたりするじゃないですか。

そう、あれです上差し

あれって普段は使う時だけカバーをひと押しすると出てきて使わない時は押して閉めればフラットな状態になって目立たなくしたりできる優れもの!

あれをリフォーム後の数年間、閉まったままにしていて、そんなのがあるとも知らずに、点火スイッチと火力調節の部分だけで過ごしていたらしいです。滝汗

なので、電子レンジも相方さんの話では一時期、無理矢理買わせたらしいけど、結局使いこなせないって処分したんだって。

 

で、そこからが問題!!

 

そーゆー家庭で育った相方さんだからか、今でも、レンチンした冷凍ご飯や買い置きのパンをトースターで温める行為などを異常に毛嫌いします。汗汗

人種差別 ならぬ 調理差別 とでも言いますかね?

上の娘2人が一人暮らしするようになって、同居の家族も3人しかいないから何だかんだ炊いたご飯が余ったりするので、なるべく炊き立てを冷凍するんだけど、炊飯器にご飯が入っていないのを確認すると、

 

冷凍ならいらないから!

 

って言うんだよねえー

 

マジむかつくわDASH!DASH!

 

今からでもいいよ!一度、一人暮らしして、食事のやりくり身に付けてくれないかしらプンプン

 

と思うわけですよ。

 

 

でもね、そんな調理差別する割には、私がこそっと冷凍ご飯をチンしてしれっとおかずと一緒に出しても、気づかないんだよね~~

 

何を根拠に差別してるのか??

今でもよくわからんわ

 

黙って食べてくれる旦那さんがうらやましいって話です。

 

 

イラッ