火葬が、地域によって違うことを初めて知りました‼️
宗派により違いがあるのは知っていましたが…。
まず驚いたのは
骨壷、骨箱?の大きさ。
私の今いる地域は、約30センチ位の大きさです。
骨壷は使わず、木の箱に、さらしをいれてそのままお骨を入れます!
でも少しだけ離れた親戚の地域は、サイズは同じ位で木の箱の中に骨壷が入っていて、その中にお骨が入っています!
でもこちらで火葬している地域は、
小さくてビックリ
5寸サイズですが、よろしいでしょうか?と言われた
葬儀屋さんに聞いた時、
えっ?
5寸って、15センチ位だよね?どうやってお骨をいれるの? 入らないじゃん
って思いました。
でも、大きいのにして下さいとかも言いにくいし、準備ないから明日の火葬はできませんとか言われても困るから、いいませんでした
そして、火葬前、葬儀屋から火葬場に向かう際に渡された骨壷とケースを手に取ってビックリ
小さいっ
いや、本当にこれどうやって入れるの?
粉にしないと入らないよね?
だって頭部より小さいじゃん
と思いながら火葬場に
はてな
になりながらむかったのでした!