エルパトちゃんの自己紹介
こんにちは♡
エルパトちゃんです。
2020年9月から
エルメスパトロール=“エルパト日記”を記録中。
CHANELも少々。
でも、主に研究対象は——エルメス。
ただいま研究中:エルメス用語集
- 馬主:ロデオチャームのオーナーになること。狙って“捕獲”する人も。
- フリー:運命のように出会えるバーキン/ケリー。
実績なし=伝説級。 - プレタ:プレタポルテ(既製服)の略。エルメスのお洋服も沼。
- 実績:エルメスでのお買い上げ累計額。数字は愛。
- 塩対応:🍊冷たい店員さんに遭遇。例:「本日はご紹介ございません」
- 小部屋:革バッグが紹介される特別な空間。最近はピコタンもここで。
所有アイテム & 実績メモ
- バーキン25/ケリー25:希望スペック、3年で達成!
- カシシル:季節ごとに更新中。見るだけで幸せ♡
- 2022年:4枠達成(PO:グローブ・時計 済)
- 担当様:2店舗でサポートいただいています
- 現在の欲しいもの:SO(スペシャルオーダー)バーキン♡ 済
エルメスには最低でも月1パトロール。
“卒業”なんて言葉、まだ似合いません。
買うかどうかは別として、
今日もお店に向かうとき、ちょっと胸が高鳴る。
それが、エルパトの醍醐味
エルメス ケリー25が似合う自分になるために
ケリーは簡単じゃない。
でも、だからこそ欲しくなる
ケリー25は“私を育てるバッグ”エルメスと向き合うということ
わたしを試してくるバッグ
こんにちは、エルパトちゃんです♡
「このバッグ、ほんとうに私で大丈夫?」
そう思ったのは、ケリー25を初めて手にしたときでした。
バーキンとは違う、ある種の“緊張感”。
華奢なストラップ。 ピンと立つフォルム。
そして、あの金具を丁寧に開け閉めする“所作の儀式”。
──ケリーは、“持つ人の品格”を静かに試してくる。
包み込むバーキン、試してくるケリー
バーキンは、ラフで懐の深い存在。
がばっと開いて荷物を放り込んでも、
どこか余裕があって、使えば使うほど馴染んでくれる。
「今日は少し疲れてるな」 「心に余裕がないな」
──そんな日こそ、私はバーキンを手に取る。
一方で、ケリーは真逆。
“自分を整えないと持てない”バッグ。
パンツの丈、靴の艶、指先のケア……。
持つことで、かえって自分の足りなさに気づかされる。
ケリーは、バッグというより、
“自分の姿勢”を映す鏡。
緊張感こそ、ケリーの魔法
最初は「私に似合うかな」と
自信が持てなかったケリー25。
でもある日、 ネイビーのシャツワンピに
そっと合わせて鏡を覗いた瞬間、 ふと、こう思えたの。
「あ、このケリー、私にしっくりきてる」
そのとき初めて、 “試されてる”という感覚が、
“認められている”という確信に変わったのです。
ケリーは、すぐに馴染んでくれる子ではない。
でも、ちゃんと向き合えば、
ゆっくりと心を開いてくれる。
優しさに甘えたい日は、ピコタンやエヴリンと
もちろん、毎日ケリーを持てるほどの完璧さは持ち合わせていない。
だからこそ、ピコタンやエヴリンの存在が愛おしい。
“何も考えずに使える”気楽さ。
無条件で受け入れてくれる、
心のセーフティネットのような存在。
でも
「わたし、もっとちゃんとしたい」
「ケリーが似合う自分でいたい」
そう思わせてくれるのは、やっぱりケリー。
バッグに選ばれる自分になる
ファッションは「気分で選ぶもの」だと思っていた。
でもエルメスのバッグに出会ってからは、
“持つことで、自分を整える”という新しい感覚を覚えた。
姿勢、所作、言葉遣い、表情までも。
「このバッグを持って恥ずかしくない自分でいたい」
そう思わせてくれるバッグに、 私は初めて出会ったのです。
試されるから、成長できる
ラクさや親しみやすさも大切だけど、
たまには“背筋が伸びるバッグ”と向き合う時間も欲しい。
そしてそれを、ちゃんと楽しめるようになった今の自分を、
少しだけ誇らしく思えるのです。
今日も私は、ケリーをそっと腕にかけて出かけます。
きっとまた、試される。
でも、それでいいの。
だって、“わたしを試してくるバッグ”が、
今の私にはちょうどいい。
──エルパトちゃん♡