エルパトちゃんの自己紹介
こんにちは♡
エルパトちゃんです。
2020年9月から
エルメスパトロール=“エルパト日記”を記録中。
CHANELも少々。
でも、主に研究対象は——エルメス。
ただいま研究中:エルメス用語集
- 馬主:ロデオチャームのオーナーになること。狙って“捕獲”する人も。
- フリー:運命のように出会えるバーキン/ケリー。
実績なし=伝説級。 - プレタ:プレタポルテ(既製服)の略。エルメスのお洋服も沼。
- 実績:エルメスでのお買い上げ累計額。数字は愛。
- 塩対応:🍊冷たい店員さんに遭遇。例:「本日はご紹介ございません」
- 小部屋:革バッグが紹介される特別な空間。最近はピコタンもここで。
所有アイテム & 実績メモ
- バーキン25/ケリー25:希望スペック、3年で達成!
- カシシル:季節ごとに更新中。見るだけで幸せ♡
- 2022年:4枠達成(PO:グローブ・時計 済)
- 担当様:2店舗でサポートいただいています
- 現在の欲しいもの:SO(スペシャルオーダー)バーキン♡ 済
エルメスには最低でも月1パトロール。
“卒業”なんて言葉、まだ似合いません。
買うかどうかは別として、
今日もお店に向かうとき、ちょっと胸が高鳴る。
それが、エルパトの醍醐味
こんにちは、エルパトちゃんです♡
エルメスとシャネルふたつの美学の間で
「でも、シャネルじゃだめなの?」
これは、エルメス沼に浸かる前の私が、
たびたび自分に問いかけていたこと。
事実、私はシャネルも大好きです。
シャネルのクラシックフラップ、ボーイシャネル、
そして近年のココハンドル──
どれもそれぞれの個性があって、
手に取るたびに心が華やぐ。
まったく別の哲学を持っているということに。
“買える”喜び vs “選ばれる”緊張感
シャネルの素敵なところは、
欲しいときに買えるという安心感。
在庫も比較的安定していて、
カラーやサイズの選択肢も豊富。
すぐに欲しい日に迎えられる、そのスピード感と即時性は、
特別なイベントの前や、
気持ちを上げたい時にありがたい存在です。
一方でエルメスは、そうはいかない。
欲しいスペックに出会えるのは、
“運と実績と関係性”の三重奏が揃った時だけ。
つまり、
シャネルは“自分が選ぶ”バッグ。
エルメスは“自分が選ばれる”バッグ。
どちらが上とか下とかではない。
ただ、求められる“気持ちの構え”がまったく違うのです。
スタイルの延長としてのシャネル、
人生の節目に寄り添うエルメス
シャネルは、その日のスタイルや気分を彩るバッグ。
ファッションとしての完成度が高く、
持つことで“今の私”を表現できる。
一方、エルメスは、もう少し深く刺さる存在。
“未来の私”をイメージして、手に取る。
5年後、10年後の自分にも似合うだろうか?
季節が変わっても、ライフステージが変わっても、
このバッグを大切に思い続けられるか──
エルメスのバッグには、そんな視点がいつも伴う。
“1本”に込める重みが違う
私にとって、シャネルは
「今日はこの服だからこれにしよう」と選ぶもの。
でもエルメスのバーキンやケリー、コンスタンスは、
「このバッグを持つなら、今日の自分はどうあるべきか?」と、
逆に自分の姿勢を正してくれる存在。
バッグが主役になるのではなく、
“私”がそのバッグにふさわしい在り方でいられるか。
そう、問いかけてくる。
それはまるで、試されるジュエリーのような感覚。
どちらも好き、でも“求めるもの”が違う
シャネルを否定するつもりは一切ない。
私のクローゼットにも、
たくさんのシャネルがあります。
そしてそれは、どれも素晴らしい瞬間を
共にしてきた戦友たちです。
でも、2025年の今の私は、
より丁寧に、時間をかけて「欲しい」と
言えるものだけを迎えたい。
だからこそ、
月1エルパトは続いていくのです。
軽やかに買えるシャネル。
時間と誠意で向き合うエルメス。
どちらも、私を作ってくれたブランド。
でも今の私は、
“妥協ゼロ”の1本に、人生を預けてみたい。
──エルパトちゃん♡