大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
オンライン着付け教室 着物の悩みがある方のレッスン
経験者さんの着物の着方コースを、rちゃんが受講してくださることとなりました。
rちゃんは、7年前に、大阪まで単発レッスンでお越しになりました。
半幅帯のアレンジレッスンなどを受けてくださったりしたかと思います。それから、ずっとayaaya先生から習いたいとウズウズしていたとおっしゃっていて、オンラインの着付け教室ができるようになり本当にうれしいと言ってくれました。
ハンドメイドや裁縫が好きで、それと兼ね合わせて着付け教室も将来やってみたいと言っているrちゃん。基本の着付け教室コースを受講したのちに、着付け教室を開くまでのコースも受けてくださることとなりました。
新型コロナウィルスが流行り、オンライン着付け教室レッスンをはじめてから、遠方の方が着付け教室開くコースを受けたいと、3人ほどおっしゃってて、私もがんばらねばと思います。
経験者さんのおんら6回コースということで、持ち物も確認しながら1回目は襦袢と着物の着方をみさせていただきました。
rちゃんのお悩みは、着終わった後に、衿が鋭角になってしまうときがあること。
またそれは、襦袢によって異なったりすること
おはしょりがいつももこもこぐじゃっとなってしまうこと
半衿があまり出ない時があること、などでした。
オンライン着付け教室でお悩み解決できるように、襦袢の生地や大きさなどをどんどん質問していき、どうしたらよいかお伝えしました。
オンライン着付け教室で
お悩み解決をすすめていくと、この着物はすこし小さめなことが判明。
裾は今までそんなに気にならなかったようでしたが、裾があがってこないように手順をしっかりお伝えしました。
今日は経験者さんの着物の着方コース1回目。
毎回襦袢や着物を見ていって、着物のお悩みを解決できるようにしていきますね。
これからのオンライン着付け教室もたのしみにしています。
ayaaya’s着物コーディネートまとめ
下のクリックすると、アメブロの詳細着物コーディネート記事にとびます。
カテゴリ分けにしてるし500以上の記事があるので、ぜひみてね。
①モダン 着物コーディネート
②洋服ミックス 着物コーディネート
③朝ドラ ごちそうさん 着物コーディネート
④おしゃれ 着物コーディネート
⑤パーティ 着物コーディネート
⑥レトロポップ 着物コーディネート
⑦ふだん着物コーディネート
⑧ヘッドドレス着物コーディネート
⑨アンティーク着物コーディネート
⑩浴衣や夏着物 コーディネート
⑪幾何学やビビッとな着物コーディネート
⑫フォーマル着物コーディネート
⑬ナチュラル着物コーディネート
⑭Instagram着物コーディネート
⑮みんなのおしゃれな着物コーディネート
⑯みんなのパーティー着物コーディネート
⑰着物まとめったー コーディネート
帯結ばない帯結びの本、是非SNSでご報告おまちしてます。