大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
着付け師養成コース1回目 振袖補正・長襦袢・重ね衿など
5月6月は中級コースで他装をみっちり習得してくたHさん。
今日から着付け師養成コースに通ってくださることとなりました。現在は呉服屋さんで働かれており、お仕事もがんばりながらいろんな夢や希望に向かって一生懸命がんばられていて尊敬してます。
ずっとふだん着物の他装を、zoomのオンライン着付け教室で習得してきました。
基本的な着付けをしっかり習ってくださったので、1回目、とてもスムーズにすすみ、
今回は伊達衿の入れ方、振袖の補正、おはしょり1枚あげての調整の最新版をおつたえできました。
今回は伊達衿の入れ方、振袖の補正、おはしょり1枚あげての調整の最新版をおつたえできました。
呉服屋さんで働かれていて、いつもお店のトルソーに着付けて楽しんでいるそうです。
会社の先輩からも最近トルソーの着付けがとても上手になったとお褒め頂けるそうですよ。
私もうれしいなぁ。
会社の先輩からも最近トルソーの着付けがとても上手になったとお褒め頂けるそうですよ。
私もうれしいなぁ。
今回は腰周りも補正をがんばっていれてみましたね。
後ろも前もおはしょりがとても美しくできました。
後ろも前もおはしょりがとても美しくできました。
何度か繰り返し練習しました。
衿元や、脇、帯板する前に注意する点などもお伝えしましたよ。
これからがんばって、お客様に着付けができるようになっていきましょうね。
Hさんの注意点は、自装で沢山衿をだしたい願望があるため、振袖の半衿も白衿だけど沢山だしてしまいました。
半衿を沢山出すのは簡単なので、控えめに出すのを心がけることと、
オンラインレッスンでは確認できなかった、腰紐の締め方がゆるかったので、そこをがんばりましょう。
次回もよろしくお願いいたします。
衿元や、脇、帯板する前に注意する点などもお伝えしましたよ。
これからがんばって、お客様に着付けができるようになっていきましょうね。
Hさんの注意点は、自装で沢山衿をだしたい願望があるため、振袖の半衿も白衿だけど沢山だしてしまいました。
半衿を沢山出すのは簡単なので、控えめに出すのを心がけることと、
オンラインレッスンでは確認できなかった、腰紐の締め方がゆるかったので、そこをがんばりましょう。
次回もよろしくお願いいたします。
帯結ばない帯結びの本、是非SNSでご報告おまちしてます。