大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
現在妊娠9ヶ月で産休に入りました。着付け教室の再開は早ければ9月からとなります。不明点やご質問はお問い合わせくださいね。
テーマ
【あずき色の洗える色無地に、アンティーク復刻帯でお太鼓結び着物コーディネート】
着付けレッスンの時の着物コーディネートです。
お気に入りのはきものきもの弥生さんのところの、素敵なアンティーク復刻帯を使用しました。
この帯本当に大好きです。
帯単体でみたら、色合わせ難しいかなぁと思いましたが、肌色ベースで、どんな着物でもいがいと合います。
【着物前姿】
妊婦着物コーディネートですが、まだまだお腹がでてきてなかった頃かなぁ。
普通に着れていました。
【着物衿周り帯周り】
【半衿はニットの幅広レース】
半衿を一番簡単に変えれる方法だと思います。幅広のレースはおすすめです。
【この日は伊達衿の入れ方着付けレッスンでした】
白衿の襦袢に着替えて、ピンクの伊達衿をつけてレッスンしました。
【着物にイヤリング】
【着物後ろ姿】
【着物帯結び】
生地はポリエステルです。
着付け学院でお太鼓結びを習ったときに、正絹の方が結びやすい、とかいろいろ先生が言ってましたが、
ポリエステルでもなんでも結べます。
ポリエステル、私は結びやすいです。
【着物コーディネート詳細】
●アンティーク復刻帯・・・はきものきもの弥生
●白のスパンコールのイヤリング・・・・Beat butiqueビートブティック
●ニットの幅広半衿・・・船場センタービル
●ベージュの立涌帯揚げ・・・ayaaya’sネットショップ
●あずき色の帯締め・・・四天王寺骨董市
ここ最近で色無地がぐっと増えた気がする。一体色無地だけで何枚もっているだろう。
ワンピース感覚で着れるし、どんな帯でも合わせられるので、色無地大好きです。
また変ったいろ、欲しい色が見つかったら購入したいです。
産後のお宮参りも色無地にしようかな。ちょっと華やかな方がいいかな、
でも時期的には、6月か7月最初になるだろうから、薄物か単衣なんだよな。
何を着るか、迷います。
|