あずき色の洗える色無地に、アンティーク復刻帯でお太鼓結び着物コーディネート | 大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着付け教室のブログです。
個人の自宅で運営しており、少人数のグループレッスンやマンツーマンレッスン中心です。
またzoomでオンラインレッスンも行っております。
よろしくお願い致します。
(阪急三国・十三・豊中・新大阪・庄内・江坂・吹田・梅田・中津)

大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) ブログです
 


大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行おります。
現在妊娠9ヶ月で産休に入りました。着付け教室の再開は早ければ9月からとなります。不明点やご質問はお問い合わせくださいね。
 
レッスンスケジュール/メニューと料金/お申し込み/着付け教室について/ayaaya’sネットショップ/七五三・成人式・家族写真の前撮り後撮り
 
 
 
テーマ
【あずき色の洗える色無地に、アンティーク復刻帯でお太鼓結び着物コーディネート】
 
 
着付けレッスンの時の着物コーディネートです。
お気に入りのはきものきもの弥生さんのところの、素敵なアンティーク復刻帯を使用しました。
この帯本当に大好きです。
帯単体でみたら、色合わせ難しいかなぁと思いましたが、肌色ベースで、どんな着物でもいがいと合います。
 
 
 
【着物前姿】
 
2018年12月頃の着物コーディネートだったかと思います。
妊婦着物コーディネートですが、まだまだお腹がでてきてなかった頃かなぁ。
普通に着れていました。
 
 
 
 
【着物衿周り帯周り】
 
このアンティーク復刻帯。帯の前柄もとっても可愛いです。ちょっとポップな感じも好きです。
 
 
【半衿はニットの幅広レース】
 
幅広レースを半衿にするときは、もともとついている半衿の上から幅広レースをつける感じでのせています。
半衿を一番簡単に変えれる方法だと思います。幅広のレースはおすすめです。
 
 
 
【この日は伊達衿の入れ方着付けレッスンでした】
 
​​​​​​​この日は礼装レッスンの伊達衿の入れ方もありました。
白衿の襦袢に着替えて、ピンクの伊達衿をつけてレッスンしました。
 
 
 
【着物にイヤリング】
 
​​​​​​​ビートブティックさんのスパンコールビーズの上品なイヤリング。真っ白で使いやすいです。
 
 
 
 
【着物後ろ姿】
 
​​​​​​​名古屋帯でお太鼓結びをしました。
 
 
 
【着物帯結び】
 
​​​​​​​このアンティーク復刻帯のお太鼓柄大好きです。
生地はポリエステルです。
着付け学院でお太鼓結びを習ったときに、正絹の方が結びやすい、とかいろいろ先生が言ってましたが、
ポリエステルでもなんでも結べます。
ポリエステル、私は結びやすいです。
 
 
【着物コーディネート詳細】
 
●あずき色の洗える色無地・・・しんえい
●アンティーク復刻帯・・・はきものきもの弥生
●白のスパンコールのイヤリング・・・・Beat butiqueビートブティック
●ニットの幅広半衿・・・船場センタービル
●ベージュの立涌帯揚げ・・・​​​​​​​ayaaya’sネットショップ
●あずき色の帯締め・・・四天王寺骨董市


ここ最近で色無地がぐっと増えた気がする。一体色無地だけで何枚もっているだろう。
ワンピース感覚で着れるし、どんな帯でも合わせられるので、色無地大好きです。
また変ったいろ、欲しい色が見つかったら購入したいです。
産後のお宮参りも色無地にしようかな。ちょっと華やかな方がいいかな、
でも時期的には、6月か7月最初になるだろうから、薄物か単衣なんだよな。
何を着るか、迷います。




 
 

 



 
 

   
 
 
 
 
 

ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。

下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いしますポチっとしたらいろんな着物ブログのページにも移ります。

 

↓↓↓

 

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

にほんブログ村