大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
1/20着物イベント『ヤバいキモノ展』
4年前くらいに友達と一緒に、他の着付け教室で一通り着物着付けを習われたけれど、着物を着ていくうちにいろんな部分の悩みが出てきたり、また、そのお友達も着物をあまり着なくなったので、着付け教室ayaaya 'sに来て、みんなと着物でおでかけしたいと思ってくださり、教室に通ってくださることとなりました。
経験者さんの綺麗な着方コーススタート!半衿が隠れてしまうのが悩み
4年前くらいに友達と一緒に、他の着付け教室で一通り着物着付けを習われたけれど、着物を着ていくうちにいろんな部分の悩みが出てきたり、また、そのお友達も着物をあまり着なくなったので、着付け教室ayaaya 'sに来て、みんなと着物でおでかけしたいと思ってくださり、教室に通ってくださることとなりました。
今回は、経験者さんの綺麗な着方コースに通ってくださいます。
そして、1回目は、
●着物を着て過ごしていくうちに半衿がだんだん見えなくなっていく。半衿が隠れてしまう。
というのが一番の悩みでした。
早速意識して襦袢を着ていただきました。
着てもらっているうちに発見したのが、襦袢のサイズが小さめだったこと。
着られている襦袢は、元々はお母様のもので、お母様とSちゃんは身長が10センチちがうとのこと。
なので、小さめでした。
それでも工夫しながら着る方法をお伝えし、オススメの襦袢と改善策をお伝えしました。
2回目3回目と着ていくうちにに上手になられましたよ。
左右対称に着れてるし、半衿も隠れずにまぁまぁたっぷり見えてますね!
半幅帯を巻いても半衿は隠れずに見えてます!
因みに、今回着付け教室に着物を着てお越しになりました。
最初の着物姿はこちら。
おっしゃるように半衿を見せたいという希望なのに、見えてなかったですよね。
生徒さんのSちゃんは、はじめて着付け教室ayaaya'sに来られた着物経験者さんです。
わかりやすいようにビフォーアフターを並べました。
ご自身の癖もあるので、個人差はありますが一回の着付けレッスンでは改善しないかもしれません。
そのための経験者のコースなので、これから手厚くフォローさせていただきますね♥
そのための経験者のコースなので、これから手厚くフォローさせていただきますね♥
Sちゃん、着付けレッスンのご感想をくださいました。
ご感想
『今日はありがとうございました。いつもはちょっと動いたら隠れてる半襟が帰ってからもばっちり残ってました
また別の襦袢でも練習しておきます。次回もどうぞよろしくお願いします 』
ありがとうございます。きっと家で着たらできない部分も出てくると思います。また、ラインで相談したり、レッスンでもわからない点おっしゃってくださいね。
よろしくお願いします♥
|
◆◆大阪着物着付け教室ayaaya’s ◆◆
◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。


MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com
(メールは★を@に変えて送信してください。)