大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
はじめての着付けから礼装コース最後の8回目、重ね衿!
明日がいよいよ七五三のお参りと、撮影の本番のAちゃん!
8月末から着付け教室に通ってくれました。
お仕事は忙しく、二児の母(息子ちゃん)の子育てもしながら、忙しく合間をぬって結構練習されてました。
6回目にはもう完璧でしたよ。
ちゃんと自分で、手順をぶつぶついいながら着物を着ていました。
30分できれるようになったようで、余裕も感じられます。
本当に美しく着られていて感動♥今回の最後のレッスンでは、伊達衿重ね衿の入れ方をお伝えしました。
なので、明日の七五三当日は、息子ちゃまのほうが心配なようです!
がんばってくれるようわたしも朝から祈ってますよ。
明日の朝自分が着物を着たあとは、きっとバタバタするので、たすきがけして、裾をあげて部屋をうろうろするようにお伝えしました。
自分が着物を着た状態での息子ちゃんの着付けも、シュミレーションしてみたそうです。
息子ちゃん、がんばってくれ〜。
Aちゃんは、お太鼓結びも、もうばっちりですよ。
形もとてもきれいだし。
びしーっと二重太鼓で結べてます。
重ね衿は教室のものだったので、着物きたあとにするするっと抜いて、もう一度着直してから変えられました。
家に帰る途中で、スーパーによられて、いろいろ動いたけど、全く着崩れの心配はなかったようです。
私は本当にレッスンのときに、喋りかけてばかりで、全部一人の力で着てました!
ちょっとした反省点はしっかりつたえましたよ。
腰紐の締め具合、もう一度、締め方の練習とか、帯位置とか。
いやーばっちりです。
Aちゃん、クリスマスパーティも着てくれる予定で、そして、名古屋帯のお太鼓結びも習いたいといってくれました。
落ち着いたら連絡してね。
まずは明日だよ!祈ってます。
|
◆◆大阪着物着付け教室ayaaya’s ◆◆
◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。


MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com
(メールは★を@に変えて送信してください。)