大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
レッスンスケジュール/メニューと料金/お申し込み/着付け教室について/ayaaya’sネットショップ
押入れをリフォームして着物収納棚を作りました。
正確には、作りましたではなく、リフォームのプロに依頼して作って頂きました。です。
着付け教室として使用している、自宅の和室。
押入れを着物の収納として使ってました。
どうやって使ってたか、写真で残しといたらよかったな。笑。
普通の和室の押入れにラックをいれて着物を置いてました。
下の部分は移動式の桐箪笥を二個置いてました。
押入れは奥行きがたくさんあり、とても使いづらく、ときめく収納棚ではありませんでした。
大切で大好きな着物を片付ける場所がときめかないのは、ちょっと切ない悩みでもありました。
今年に入って、そのときめかない収納とにらめっこしてました。
どうしたらいいんやろう。
そんな時、以前から何度か見ていた、着付け講師のみずのしのぶさんのインスタやブログをみて、着物の収納方法に憧れました。
こんな収納憧れるけれど、できないなぁと思ってました。
今年の2月くらいから、なんだかずれてる押し入れのラックを見ては、ため息。
中段外して市販のラックをいれる?など、にらめっこしながら悩んでました。
そんなとき、リフォームの検索で、見つけたのが、南大阪にある株式会社サントライさんです。
どうしようかな、どうしようかな、と思いつつも、5月のはじめに思い切って連絡しました。
ホームページやブログで、リフォームの、代金や金額がわかりやすく書かれてあり、そこが決めてにもなり、
南大阪リフォーム相談所の株式会社サントライさんにお願いしました。
そして、施工してもらうと
あっというまに着物収納棚のできあがり!
棚板の幅や、とりつけのレールのことなど、全く考えずしてもらえて、着付け教室の合間にできあがりました。
教室してるから、和室に着物を広げまくる時間もなく、本当にありがたかったです。
とりあえず置いただけなので、これから使いやすいように、整理整頓していきたいとおもいます。
この着物収納にして、とにかく着物がとりやすい!
ノンストレスでしばらく過ごせそうです。
これから、子供着物とか、その他色々、物は増えていくと思うので、その都度考えていきたいと思います。
参考にさせて頂いたみずのしのぶさん、素敵な記事やお写真を見させていただきました。ありがとうございました。
依頼させて頂いた、株式会社サントライさんもHPをの記事を書いてくださいました。ありがとうございます。
リフォームするならオススメです。
HPはこちら
ブログはリブログしたものがこちら↓
![]() リネン 綿麻 着物 KIMONO オリジナル 商品 【sweet】u0003-kim【梅得】【S】
|
◆◆大阪着物着付け教室ayaaya’s ◆◆
レッスンスケジュール/メニューと料金/お申し込み/着付け教室について/ayaaya’sネットショップ
●必ず読んでほしい事、スペシャル10項目
●大阪着付け教室ayaaya'sHP
◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。メールでのお問い合わせはこちら
MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com
(メールは★を@に変えて送信してください。)
ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いしますポチっとしたらいろんな着物ブログのページにも移ります。
↓↓↓