大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
フォトグラファーさんのための他装コース①お宮参り
茨木市でフォトグラファーとして、出張撮影のお仕事をされているAちゃん。
着物、とくに人に着付けや他装、子供の着物着付けなども詳しく知りたいとのことで、
人に着付けコースを受講スタートされました。
現在のコースの予定
①お宮参り
②七五三 男の子着付けと行事
③七五三 女の子着付けと行事
④これまでの復習
⑤子供への袴の着付け
⑥肩上げ腰上げ半衿付け等
⑦大人の女性着付け
⑧大人の女性着付け
8回のコースでいまのところこんな感じで予定してます。
②七五三 男の子着付けと行事
③七五三 女の子着付けと行事
④これまでの復習
⑤子供への袴の着付け
⑥肩上げ腰上げ半衿付け等
⑦大人の女性着付け
⑧大人の女性着付け
8回のコースでいまのところこんな感じで予定してます。
フォトグラファーAちゃんのブログはこちら
プラン一例
anniversary plan
・撮影時間60〜90分
・カット数70カット程度(全データお渡し)
・価格 16800円
・出張料 関西圏無料
場所によっては別途お見積もりさせていただく場合があります。
753 plan
・撮影時間60〜90分
・カット数 80カット程度(全データお渡し)
・価格 19800円
・出張料 関西圏無料
場所によっては別途お見積もりさせていただく場合があります。
当ブログ、広告、SNS等への掲載にご協力いただけるご家族様
に関しましては−2000円させていただきます。
とのことです。
出張撮影してくださるっていいですよね。いつかやってもらいたい&いつか一緒にやりたいな。
Aちゃん、基本的な事を知りつつも他装もしっかりしていきたいとおっしゃってまして、
これからこちらもがんばってお伝えしていきたいと思います。
今回はお宮参りについてです。
お母さんの着付けとお子さんの産着の掛け方、お宮参りの行事についての説明をしました。
お宮参りとは、その土地の守り神である産土神(うぶすながみ)
に赤ちゃんの誕生を報告し、健やかな成長を願う意味のある行事。
初宮詣(はつみやもうで)」「初宮参り」「産土参り(うぶすなまいり)」
と呼ばれる場合もある。
生後30日前後の天候の良いに実施すれば良い
男子は生後31~32日、女子は生後32~33日目頃が一般的
家族の体調最優先
に赤ちゃんの誕生を報告し、健やかな成長を願う意味のある行事。
初宮詣(はつみやもうで)」「初宮参り」「産土参り(うぶすなまいり)」
と呼ばれる場合もある。
生後30日前後の天候の良いに実施すれば良い
男子は生後31~32日、女子は生後32~33日目頃が一般的
家族の体調最優先
・・・こんな事もまとめたレジメを用意しましたよ。