大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
テーマ
【アンティークの裄短い着物にフリル袖でコーディネート】
袷の着物を片付ける前に、袖を通そうとアンティークの着物を着ていっていた時、3月頃のコーデです。
まだ少し寒かったころなので、フリル袖をつけてぬくぬく。
アンティークの着物コーディネートはいろんな色が楽しめてとても楽しい♡
【着物前姿】
フリル袖は、裄が沢山ほしい私にとって神様のような小物。
裄が短い着物を着ても、裄が足せます。
このフリル袖はスピック&スパンのスカートを使用してますが、こんなもりもりのフリルもお気に入りです。
最近、洋服でもレースやフリルが流行っているようで、洋服ミックスも楽しいです。
【着物衿周り帯周り】
半衿を伊達衿みたいに使いました。伊達衿は、礼装の時以外でもこうやって着物コーディネートとして使うと、少しだけ華やかになりますよ。
【半衿もリメイク】
半衿も自分でリメイクしたものです。ナチュラルなピアスとそろえた着物コーディネートをしています。
また落ち着いてアクセサリー作りたい。
【着物とピアス】
自作のピアスです。先日このピアスを付けて洋服の買い物にいったら、可愛い店員さんに褒められて、とっても嬉しかったです。また洋服にも合わせよ。
【裄の短い着物に必需品(私は)】
ふりふりのフリル袖大好きです。
【着物後ろ姿】
そう、身丈も短い着物だったので、fumicocoroの可愛い裾よけと合わせました。とてもお気に入りの裾よけです。
【着物帯結び】
やっこさん結びをしました。三重紐を使って着物コーディネートしています。
【衣紋の抜け具合】
着物横姿です。
【着物コーディネート詳細】
●アンティーク着物・・・本町キモノフリーマーケット
●生成りの半幅帯・・・the blooming season(今は活動されてないかもです。)
●ベージュと生成りの帯揚げ・・・ayaaya’sネットショップ
●白い帯締め・・・ことぶき和装
●ナチュラルパールのピアス・・・ayaaya's
●フリル袖・・・自作リメイク
●ちらみせしているドットの裾よけ・・・fumicocoro帯と着物の2パターンしかない着物コーディネート。
|
◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。


MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com
(メールは★を@に変えて送信してください。)