【着物前姿】
レトロな青くて短い名古屋帯の着物コーディネート、前柄の感じもすごくすき。
3月頃のコーデのため、おひな様がでています。
【着物衿周り帯周り】
半衿多め、半衿は安全ピン。衿芯をまずいれて、ぴたっとそわせながらとめていくのだよ。
安全ピンの量はおおめ。
春っぽくミントグリーンの帯揚げと半衿で。
【半衿は安全ピン】
安全ピンで半衿をつけるコツ、本当にばっちりつかみましたので、動画にもアップしてますが、レッスンの時に、余ったら、実演させてください。
なんならあなた様の半衿を、安全ピンさえあれば付けさせて頂きますよ。
【半衿】
半衿は、安全ピン。レトロなきものでもびしっと半衿をつけます。
【着物とイヤリング】
レトロリボンのイヤリング、お気に入り。
【衣紋の抜け具合】
衣紋はたっぷり抜くのが好きです。
【着物後ろ姿】
はい、きた~~~~短い名古屋帯で、お太鼓結びしてます。
昔のレトロな帯でも、びしっとお太鼓結びできますよ。
ルミちゃんアヤちゃんお太鼓結びといいます。簡単らくちん。
【着物帯結び】
このお太鼓柄、本当に大好きです。
短い名古屋帯のお太鼓結び、レジメつきだし、簡単だし、本当におすすめ。