大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
着付け教室ayaaya's生徒さんのクリスマスパーティ着物コーディネート③
2017年12/17に開催しました。着付け教室ayaaya'sのクリスマスパーティ、皆様とってもオシャレな装いでお越し頂けました。ありがとうございます。
クリスマスーパーティレポ、3つめです。
レポ①と②はこちら↓↓↓
レポ①
レポ②
では、どんどんご紹介させて頂きます。
●りりこちゃん
5月6月あたりに、はじめての着付けコースに通いだしてくれたりりこちゃん。
着物は自己流で着ていて、細かい部分を教えて欲しいと通ってくださいました。
りりこちゃん、最初は難しいって言っていたけれど、週3くらいで、仕事にも着物で行くようになり、
もう、今ではかなりの最短時間、早い時では10分で着れるようです。
今回はアンティークのピンクの訪問着♡めちゃ可愛いですね。袋帯は、自分で前結びして後ろに回されましたよ。
この日は、11時半に起きて遅刻したりりこちゃんですが、髪の毛もメイクも最短でできるため、13時すぎには到着してたかな。すごすぎです。
今後のりりこちゃん情報も、お見逃しなく♡
●YUNIPANDAのゆかちゃん
↑↑↑現在ミンネにて、販売中。昨日からUPされてめっちゃ可愛いオリジナルピアスや帯留がてんこもりですよ。
WEBデザインのお仕事をされていたゆかちゃんは、デザインすることがとっても得意で、今はピアスや帯留の作家さんでもあります。
今回はかっこいい色合いの着物コーディネート。ゆうこちゃんのヘッドドレスがすごく似合っていて可愛いですね。
袖口から出ているのは、洋服の袖かな。洋服ミックスでとってもオシャレですね。
娘ちゃんと一緒に参加してくれました。イヤリングピアスは、ネットショップに販売もされているダンシングパンダちゃん。是非見てみてね。
●私、ayaaya
ゆかちゃんやりりこちゃんの写真を撮っていると、この構図がとってもかっこよく思えて、私もジュリアナ扇子と一緒にポーズ撮らせてもらいました。
後ろにいるのはフェアリーズの理事長かなちゃんです。
着物コーディネートブログ、また書きますね。ジュリアナ扇子を持ってるのは理由がありますよ。
●Mちゃん
Mちゃん。5.6月頃からはじめての着付けコースに通ってくれました。Mちゃん、この日はじめてお太鼓結びでおでかけした日だそうです。
淡い色の色無地にパキッとした色合わせ、本当にステキです。
ベレー帽もかぶられて洋服ミックスが可愛いですね。
モノトーンの立涌の帯揚げはayaaya'sのものを使ってくださってます。
Mちゃん含め、今年かよってくれた方も沢山お越しになりました。
Mちゃん、着物初心者さんとは思えない着こなしと着付けで、私は感動しました。
●ひっとん妹子
私の妹、三姉妹の次女です。
第二子出産後、久しぶりに着物パーティに着てくれましたよ。甥っ子はまだ7ヶ月で、お母さんラブすぎて離れるかどうか不安だったようですが、
全く問題なくお父さんやお兄ちゃんと過ごしたようです。笑→そんなもん。
着物コーディネートはしんえいで600円で購入した着物だそうで、めっちゃ可愛くて狙ってます。
きっと私達プチプラ三姉妹。
可愛いもの、プチプラなもの、オシャレなもの、服も着物もアクセサリーもひっくるめて、何か可愛いものをみつけては、ラインで披露しあいます。
今回は、ふうちゃんの帯のギンガムチェックってこの着物にあうかなって相談されて、合うやろ、全部ギンガムの小物にしたら?といってみたら、そうしたようです。
めっちゃ可愛いじゃん。AKB(ギンガムチェック)コーデです。
●さとう妹子
私の妹、三姉妹の末っ子、さとさん、じゃなくてさとちゃんです。
5つ下のさとちゃん、昔は5歳も離れすぎてあまり話がかみ合わなかったけど、みんな20歳すぎた頃からもう、親友です。
私とひっとんが先に着物にどっぷりはまって、ひっとんとばかりでかけてました。2人が着物を着ていても、待ったく興味がなかったさとちゃんですが、洋服ミックスをし出したころから、私も着たい===っていいだし、
着付け教室ayaaya'sのはじめての着付けコースに通ってくれました。ちゃんとお金を払って。笑。
因みにお金を払ったのは、なぁなぁになるのが嫌だからだそうです。
ひっとんもさとちゃんもたまにポイントレッスンもしてくれます。笑
さとちゃんのポイントはヘッドドレス、ゆうこちゃんのヘッドドレスが絶対つけたかったコーディネートだそうです。
付け衿やアンティークの靴もめっちゃ可愛いですね。
今後とも、加地三姉妹をよろしくお願いします。(私の旧姓加地っていいます。笑)
●ようこちゃん
ゆうこちゃんのヘッドドレス率がすごく高かった、今回のクリスマスパーティ。
ようこちゃんもパーティ着物コーデがものすごく可愛かったです。ようこちゃん、いつもはウールとか普段着物コーディネートが多いけれど、今回は小紋でちょっと大人っぽい色合いで、エレガントな感じもするし、個人的にすごく大好きです。
今回は、セットサロンで夜会巻きにされたんですって♡似合ってるわ♡
ayaaya'sの帯揚げをさし色で使ってくれていて、シャランラちゃんのリボンマフラーとか、エレガントな色合いで統一感がでてます。ステキです。
生徒さん同士のお友達で仲良く着てくれました。気合いの入ったジュリアナ扇子も可愛かったなぁ。
●きみさん
大阪のコピーライター事務所 Office Kawamoto を運営されているきみさんです。
5月6月頃からはじめての着付けコースを受講してくださって、夏に何度か着物を着ておでかけされてました。きみさんも、着物初心者さんとは思えないレベルの着こなしで、毎回感動しています。
後ろから見たときの裾のつぼまり方、どうでしょう。シュッとしていて本当に綺麗♡こうやって綺麗に美しく着て頂いて嬉しいです。
着物コーディネートで使っているのは、先日のヤバいキモノ展の時に一目惚れして購入されたカモシカキモノさんの半幅帯ですよ。
合わせやすい色合いの中に、可愛い柄のおちゃめさがはいっていて、すごくお似合いです。
きみさんの笑顔には、いつも励まされます。
次は銀座結びがやってみたいということで、やってみましょう!!!♡
●すみれさん
すみれさんも今年、はじめての着付けコースに通ってくださいました。2.3月頃から通ってくださって、ビアパーティやクラブアシヤなど、いろいろイベントにお越しになって盛り上げてくださってます。ありがとうございます。
すみれさん、今回橘の柄の名古屋帯の柄合わせ、ばっちりされていて、とってもかっこよかったです。
着物小物使いがとてもお上手で、毎回可愛く工夫されてますよ。前帯には、可愛いレースが付いていたり、お土産で私が用意したリボンを早速付けてくれました。嬉しいな。
朱色の色無地も、こうやって黒を所々にいれるとかっこいい着物コーディネートになりますよね。
すみれさん、着物や帯は基本的にご自宅に沢山あるので、それを使ってくださってます。
ある物をつかって、小物を新しくしてみたり洋服の小物を使ったりされるのがとても上手です♡
●るりこさん
ミンネ
るりこさんは、私が一番はじめに習った着付け学院の時に一緒に生徒として通ったお友達♡
着付け学院に通っていた頃は、最初全然着物友達がいませんでした。
着物が着れるようになったのに、でかける人がいないし、着物イベントも知らない。だからひっとんとずっと出かけてました。
そんな時、るりこさんと仲良くなってお友達になれました。るりこさんといろんなところにおでかけしました。
るりこさんも今、ご自宅で着付け教室をされています。そして、ヤフオクやミンネにて小物を販売もされてますよ。
なんでもできちゃうるりこさん、三味線したりお茶したり、そういうとっころも好き♡
今回も自作の帯留などでコーデされてました。エレガントな小紋でステキです♡
●ちはるさん
るりこさんの着付け教室の生徒さんのちはるさん、チェックの着物に、なんとサンタクロース沢山の名古屋帯を合わせられていて、とっても素晴らしいクリスマス着物コーデですね。
こんなに沢山サンタクロースが描かれてある帯を見たのははじめてかも。
クリスマスにこんな可愛い名古屋帯でお太鼓結びしたらテンションがあがりますね。それに、こどもにもてもてコーデかもです。
帯の柄とか、案外子供のほうが見てたりするので♡
ちはるさん、息子さんと一緒にお越しになりました。息子ちゃんのところに、サンタクロースさんがきますように。
●まつこちゃん
去年の秋頃、はじめての着付けコースに通ってくれて、着物歴1年くらいになりましたね♡
まつこちゃん、いつもとなんだか雰囲気が全く違って、今回はクリスマスということで赤色で大人っぽくコーディネートしてくれました。
ファーの帽子もステキだし、帯周り、クリスマスプレゼントみたいな感じ♡
ときめきます。
衿元の伊達衿もアシンメトリーで出していたり、すごくオシャレ。
まつこちゃんも、、毎回コーデが全然違ってとっても楽しいです。この着物も、もともと自宅にあった着物とか。いつも小物や帯で、すごく可愛くまとめていて、見応えがあります。
とっても可愛い姿で来てくれてありがとうね。
着付け教室ayaaya'sの生徒さん、みんなオシャレで可愛い。
そして着付けが綺麗。自我自賛♡
クリスマスパーティ、今回私、誰も手直ししてません。みんな自分で可愛くおしゃれして、
綺麗に美しく着物を着てくださってます。
着物や小物で、盛ってもって崩してますが、着付けが綺麗なので、まとまります。
みんな、いろいろおでかけしたときに、着物はじめて何年ですか?って質問されるようです。
8回コースで綺麗に着付けできるようになるように、丁寧にサポートしてるところが、私の着付け教室の自慢できるところです。
きっとみんながんばって陰で練習してもくれてるんだけれど、すみません、ステキで可愛い生徒さん達の、自慢させてください。笑
まだレポート続きますよ。お楽しみに。