メルカリで購入した着物に逆さリボン太鼓結びでコーディネート | 大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着付け教室のブログです。
個人の自宅で運営しており、少人数のグループレッスンやマンツーマンレッスン中心です。
またzoomでオンラインレッスンも行っております。
よろしくお願い致します。
(阪急三国・十三・豊中・新大阪・庄内・江坂・吹田・梅田・中津)

大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) ブログです。


大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行おります。
 

 

 
 
 

テーマ

【メルカリで購入した着物に逆さリボン太鼓結びでコーディネート】

 

時間があったら、メルカリで着物を検索したりしています。

春に検索していて、レトロな単衣の着物を見つけて一目惚れしました。

 

単衣の洗える着物、あまりもっていなかったのですごく嬉しかったです。

 

そして、青色の着物もあまり持っていないので、これまた見つけれてラッキー♡

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【着物前姿】

 

ある日の着付けレッスンの時のコーディネートでした。

そらこちゃんの半幅帯、この柄本当に使いやすいです。

じっくり考えてコーデしたのではなく、この着物にどの帯があうかなーとリラックスした状態で考えた着物コーディネートです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

【着物衿周り帯周り】

 

着物の衿は、半衿にレースをのせただけ。

帯揚げはayaaya's帯揚げのピンククリームを用いています。

 
{A7E11651-D64D-4C8E-808A-151421CF707C}

 
 
 
 
 
 
 
 
 

【着物後ろ姿】

 

よく、習いに来られた経験者さんの生徒さんから、先生のような裾のつぼまり方にしたい!と言われます。

レッスンでは後ろ姿、裾がつぼまって、タイトスカートみたいな感じで見えるように、着方をお伝えしています。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

【半幅帯の帯結び】

 

帯結びは逆さリボン太鼓結びです。

ふつうの文庫は、上にリボンがきますが、この結び方は下に文庫をつくってアレンジするタイプです。

ないな~と思って考えました。

 
 
 
 
 
 
半幅帯の結び方をユーチューブにアップしているので是非みてくださいね。

 

 

 
 

 

 

 

 

【着物コーディネート詳細】

 

●レトロな単衣の洗える着物・・・メルカリ

●レトロな幾何学の半幅帯・・・はいかる糖花さんのそらおび(そらこちゃんの作品)

●ピンククリームのアシンメトリ立涌帯揚げ・・・ayaaya's

 

 


柄が派手なので、沢山つけているように見えるけれど、今回はイヤリングなどアクセサリーをつけてなく、シンプルなコーデでした。

 

着物コーディネートのブログ、ぼちぼちあげていきます。

ただいま愛媛県四国中央市の実家に帰省中。

 

7月などは、浴衣レッスンの問い合わせが毎日続きましたが、

はじめての着付けコースの問い合わせはあまりありませんでした。

とても暑くて着物を着ようってなりにくいですよね。特に初心者の方は。

 

しかし、ここ数日で、9月からのはじめての着付けコースのお申し込みが、3名様ほどありました。

 

ありがとうございます。

 

いよいよもうすぐで秋突入になりますね。

 

私は秋から冬、冬から春が季節の中で一番好きです。

 

着物コーデが私自身、一番楽しめる時期だからです。

 

一緒に着物着れるようになって、秋を楽しみましょうね。

 

自分で着物が着たいと思って迷われている方、是非お待ちしております。

 

 

 

よろしくお願い致します。


 
◆◆大阪着物着付け教室ayaaya’s ◆◆
気軽に 気楽に オシャレに!着物を着てみませんか?   
あなたの着物ライフをおつくりします。  
一緒に着物でたのしみましょう!
レッスンスケジュール
お問い合わせ
大阪着付け教室ayaaya'sHP

◆ 着付け教室ayaaya'sについて
 レッスンの様子
◆ お申込み
◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。
メールでのお問い合わせはこちら
MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com
(メールは★を@に変えて送信してください。) 
(お気軽に問い合わせ下さいね)
 

 

 

 

 
ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いしますポチっとしたらいろんな着物ブログのページにも移ります。
↓↓↓