テーマ
【メルカリで購入した着物に逆さリボン太鼓結びでコーディネート】
時間があったら、メルカリで着物を検索したりしています。
春に検索していて、レトロな単衣の着物を見つけて一目惚れしました。
単衣の洗える着物、あまりもっていなかったのですごく嬉しかったです。
そして、青色の着物もあまり持っていないので、これまた見つけれてラッキー♡
【着物前姿】
ある日の着付けレッスンの時のコーディネートでした。
そらこちゃんの半幅帯、この柄本当に使いやすいです。
じっくり考えてコーデしたのではなく、この着物にどの帯があうかなーとリラックスした状態で考えた着物コーディネートです。
【着物衿周り帯周り】
着物の衿は、半衿にレースをのせただけ。
帯揚げはayaaya's帯揚げのピンククリームを用いています。
【着物後ろ姿】
よく、習いに来られた経験者さんの生徒さんから、先生のような裾のつぼまり方にしたい!と言われます。
レッスンでは後ろ姿、裾がつぼまって、タイトスカートみたいな感じで見えるように、着方をお伝えしています。
【半幅帯の帯結び】
帯結びは逆さリボン太鼓結びです。
ふつうの文庫は、上にリボンがきますが、この結び方は下に文庫をつくってアレンジするタイプです。
ないな~と思って考えました。
【着物コーディネート詳細】
●レトロな単衣の洗える着物・・・メルカリ
●レトロな幾何学の半幅帯・・・はいかる糖花さんのそらおび(そらこちゃんの作品)
●ピンククリームのアシンメトリ立涌帯揚げ・・・ayaaya's
柄が派手なので、沢山つけているように見えるけれど、今回はイヤリングなどアクセサリーをつけてなく、シンプルなコーデでした。
着物コーディネートのブログ、ぼちぼちあげていきます。
ただいま愛媛県四国中央市の実家に帰省中。
7月などは、浴衣レッスンの問い合わせが毎日続きましたが、
はじめての着付けコースの問い合わせはあまりありませんでした。
とても暑くて着物を着ようってなりにくいですよね。特に初心者の方は。
しかし、ここ数日で、9月からのはじめての着付けコースのお申し込みが、3名様ほどありました。
ありがとうございます。
いよいよもうすぐで秋突入になりますね。
私は秋から冬、冬から春が季節の中で一番好きです。
着物コーデが私自身、一番楽しめる時期だからです。
一緒に着物着れるようになって、秋を楽しみましょうね。
自分で着物が着たいと思って迷われている方、是非お待ちしております。