黒しじらに、和髪と銀座結びで浴衣コーディネート | 着物コーデ

着物コーデ

着物コーデ

大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) ブログです。


大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行おります。
 

 


【9/3スタート】はじめての着付け8回コース募集しております。
よろしくお願い致します。
 
 
 

テーマ

【黒しじらに、和髪と銀座結びで浴衣コーディネート

 

 

 

去年コーディネートしやすいなぁと思って購入した、黒色のしじら織りの浴衣

シンプルに今年購入した麻の名古屋帯とコーディネートしてみました。

 
全体的に大人っぽいコーディネートをしたかったため、銀座結びにしました。
 
 
 
 
 
 
 
 

【浴衣前姿

 

 

今回はいつもと違って、ちょっと大人っぽいコーディネートなので、

帯の位置もいつもより下に。

 

衣紋をしっかり抜いて、衿合わせは喉のくぼみをがっつり見えるようにしました。

 
 
 
 
 
 
 

【浴衣帯周り

 

さらっと涼しげに着たつもりです。

 

いつもの帯の位置とは変えています。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【鏡にうつった自分を撮っているので、衿合わせ逆になってます。

 

レッスン前にささっと撮りました。

横向きの和髪を撮ってみました。

 

和髪、きのこみたいで、前髪がウエーブしているような和髪、

自分でヘアセットできるようになりたいなぁ。

 

研究中です。

 

でも、いつもとあまりにも違いすぎるので、生徒さんに挨拶するのはちょっと

恥ずかしかったです。笑

 
 
 
 
 
 
 
 

【浴衣後ろ姿

 

帯の位置がいつもより下の方になってます。

 

銀座結びをして、大人っぽく。

 
 
 
 
 
 
 

【浴衣帯結び

 

麻の帯、思ったより分厚く、あんまり涼しくはない作りですが、柄が好きです。笑

 

 
 
 
 
 
 
 
 

【浴衣横向き 衣紋

 

銀座結びはぷっくりさせて、衣紋はがっつり抜いてます

 

衣紋を沢山抜いた方が涼しそうですよね。

 

着付け学院で習った時は、握りこぶし一つ分て習いました。が。。。笑

 
 
 
 
 
 
この日は、はるちゃんのレッスンでした。
このコーディネートは、大人っぽくもみえ、老けても見えます。笑。
 
 
 
 
 
 
 
 
●立涌の帯揚げ・・・ayaaya's
●薄紫の夏の帯締め・・・船場センタービル
 





今回の浴衣コーディネートは、去年のビアパーティとはまた違ったコーディネートや着方です。

衿元、帯の位置、合わせる小物や帯。

 

変えるだけで全く違うテイストのコーディネートに変身します。

これは洋服ではなかなかできない楽しみ。着物にはまる原因です。

 

 



{0C820029-5C0C-49E1-B07A-1E1B819E7080}













 
◆◆大阪着物着付け教室ayaaya’s ◆◆
気軽に 気楽に オシャレに!着物を着てみませんか?   
あなたの着物ライフをおつくりします。  
一緒に着物でたのしみましょう!
レッスンスケジュール
お問い合わせ
大阪着付け教室ayaaya'sHP

◆ 着付け教室ayaaya'sについて
 レッスンの様子
◆ お申込み
◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。
メールでのお問い合わせはこちら
MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com
(メールは★を@に変えて送信してください。) 
(お気軽に問い合わせ下さいね)
 

 

 

 

 
ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いしますポチっとしたらいろんな着物ブログのページにも移ります。↓↓↓