大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
5分で、半衿を安全ピンで付ける方法の動画
実は私、時々ちらりとブログで書いていますが、半衿を安全ピンでつけています。
理由は、縫っている暇がないから、なのですが、安全ピンもなかなかいい仕事してくれますよ。
半衿を縫って付ける時もあります。yuki先生の奇跡の半衿付けレッスンを習ったので、その方法で付けています。
礼装の時や、ちゃんとしたとき、おしゃれしておでかけの時などは縫います。
でも縫うと不器用なので、20分から25分はかかります。
私自身、襦袢はでかけたら必ず洗う。
レッスンで着用したとしても3回に1回くらいは洗濯しています。
付けた半衿を外して、
汗をかいたら襦袢をすぐに洗いたい
でも!!!
毎回着物コーディネートは半衿を妥協せず、その着物や帯や全体に合った半衿を着物コーディネートしたい願望があります。
そうすると、半衿を安全ピンで付ける方法が、ふだん着物ライフを楽しむ私にぴったりなのです。
注意①※安全ピンで付けたい方は、自己判断で願います。(今まで危険なめにあったことは、私はありませんが、それは、わかりません)
注意②※よーく衣紋をのぞくと、安全ピンがちょっとだけ見えます。ほんの少しだけ。
私が半衿を安全ピンで付けると、こんな感じになります↓↓↓
そして、こちらが半衿を安全ピンで付ける方法の動画です。
![]() 木綿着物 洗える着物 単品 仕立て上がり オリジナル 20柄 単衣着物 木綿 着物 綿着物 洗える 着物 サイズ豊富:S M L TL LL(2L) チェック 千鳥 格子 水玉 縞【メール便不可】
|
![]()
|
4/2スタートの日曜グループレッスンですが、1名様キャンセルがでました。
もうあと一週間後ですが、もしご希望の方がいらっしゃったらご連絡お待ちしておりますね。
気軽に 気楽に オシャレに!着物を着てみませんか?
あなたの着物ライフをおつくりします。
一緒に着物でたのしみましょう!
●レッスンスケジュール
●お問い合わせ
●大阪着付け教室ayaaya'sHP
◆ 着付け教室ayaaya'sについて
◆ レッスンの様子
◆ お申込み
◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。
メールでのお問い合わせはこちら
MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com
(メールは★を@に変えて送信してください。)
(お気軽に問い合わせ下さいね)
下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いします
