5分で、半衿を安全ピンで付ける方法の動画 | 大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着付け教室のブログです。
個人の自宅で運営しており、少人数のグループレッスンやマンツーマンレッスン中心です。
またzoomでオンラインレッスンも行っております。
よろしくお願い致します。
(阪急三国・十三・豊中・新大阪・庄内・江坂・吹田・梅田・中津)

大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) ブログです。


大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行おります。

 

 

 

 

 

5分で、半衿を安全ピンで付ける方法の動画

 

 

 

実は私、時々ちらりとブログで書いていますが、半衿を安全ピンでつけています。

理由は、縫っている暇がないからなのですが、安全ピンもなかなかいい仕事してくれますよ。

 

半衿を縫って付ける時もあります。yuki先生の奇跡の半衿付けレッスンを習ったので、その方法で付けています。

 

礼装の時や、ちゃんとしたとき、おしゃれしておでかけの時などは縫います。

 

でも縫うと不器用なので、20分から25分はかかります。

 

私自身、襦袢はでかけたら必ず洗う。

レッスンで着用したとしても3回に1回くらいは洗濯しています。

 

付けた半衿を外して、

汗をかいたら襦袢をすぐに洗いたい

 

でも!!!

 

毎回着物コーディネートは半衿を妥協せず、その着物や帯や全体に合った半衿を着物コーディネートしたい願望があります。

 

そうすると、半衿を安全ピンで付ける方法がふだん着物ライフを楽しむ私にぴったりなのです。

 

 

注意①※安全ピンで付けたい方は、自己判断で願います。(今まで危険なめにあったことは、私はありませんが、それは、わかりません)

注意②※よーく衣紋をのぞくと、安全ピンがちょっとだけ見えます。ほんの少しだけ。

 

 

私が半衿を安全ピンで付けると、こんな感じになります↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

そして、こちらが半衿を安全ピンで付ける方法の動画です。

 

 

 
 
 
半衿を安全ピンで付ける方法を動画でUPしたかった理由は、毎回どうやって半衿を付けるか、たびたび聞かれるからです。
あとは、私のように、縫うのは時間がかかりすぎる、でも半衿を代えまくって着物コーデしたいという方が結構多いので、ブログに書きたいと2年前くらいから思ってました。
 
 
私自身半衿を安全ピンでつけるようになったのは
約3年前くらいからだと思います。
縫わなくてえんやって思えたのは、ランタナのあさみさんとtentoさんが、安全ピンや両面テープで半衿をつけてるっていうのを教えてくださって、
あ~お二人のお美しい方も安全ピンや両面テープなんだと、安心感が宿ってからです
 
 
半衿を安全ピンで付ける方法の順序
①もともとの半衿に(白半衿など)に衿芯を入れる。
(分厚すぎる白半衿は薄めの綿の布などで縫い直した方がよい可能性もあります。)
②付ける半衿の真ん中を衿の真ん中につけて、両方同じ幅を内側におって衿芯に添わせながら安全ピンを付ける。
③安全ピンは、外側からつけて、内側の半衿も外側の半衿もごそっと針ですくってとめる。
④背中心から衿先の方まで、衿芯にぴたっと半衿がそうようにひっぱりながら安全ピンでとめる。
⑤反対側も背中芯から衿先のほうまで同じように安全ピンでとめる。
 
です。詳しくは見えにくいですが動画もご覧ください。
 
 
 
私の5分で半衿を安全ピンでつけた衿元特集
 
 
 
 
動画を見ての質問やお役立ちコメント
 
①安全ピンを合計で何本使っているかの質問
これはやっている人によりますが、私は12本から14本くらいです。衣紋の部分は間隔狭めです。ですがとっても器用な人は5本とかしかつけていない人もいるはずです。
とにかくピタっとつけばOKと思います。
 
CHICO KIMONO LIFEのちかちゃんの方法
ピンチをつかって布を張りながら付けるとやりやすい。
安全ピンは100均のものは通す時固いので手芸屋さんのモノがおすすめ
(私にこれを教えられたので、この方法でしか半衿を付けたことがないとのこと。笑)
 
 
皆様が半衿を付ける手間がかからず、いろんな半衿を楽しんで着物コーディネートできますように。
 
 
 
 

 

 

 

KYOTO着物さんぽ

 

 

 

4/2スタートの日曜グループレッスンですが、1名様キャンセルがでました。

もうあと一週間後ですが、もしご希望の方がいらっしゃったらご連絡お待ちしておりますね。

お問い合わせ

 
◆◆大阪着物着付け教室ayaaya’s ◆◆
気軽に 気楽に オシャレに!着物を着てみませんか?   
あなたの着物ライフをおつくりします。  
一緒に着物でたのしみましょう!

レッスンスケジュール
お問い合わせ
大阪着付け教室ayaaya'sHP

ayaaya'sネットショップ



◆ 着付け教室ayaaya'sについて
 レッスンの様子
◆ お申込み
◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。
メールでのお問い合わせはこちら
MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com
(メールは★を@に変えて送信してください。) 
(お気軽に問い合わせ下さいね)

 

 

 

 

 
ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いしますポチっとしたらいろんな着物ブログのページにも移ります。↓↓↓

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ