橘や花車の古典柄アンティークで夏着物コーディネート | 大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着付け教室のブログです。
個人の自宅で運営しており、少人数のグループレッスンやマンツーマンレッスン中心です。
またzoomでオンラインレッスンも行っております。
よろしくお願い致します。
(阪急三国・十三・豊中・新大阪・庄内・江坂・吹田・梅田・中津)

大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) ブログです。

大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行おります。
◆◆大阪着物着付け教室ayaaya’s ◆◆
 
募集中の着付けレッスン
10月スタートはじめての着付けコース
 ①10/2 ②10/9 ③10/16 ④10/22 ⑤11/13 ⑥11/26 ⑦12/4 ⑧12/10  
必ず読んでほしい事、スペシャル10項目
メニューと料金

レッスンスケジュール
お問い合わせ
大阪着付け教室ayaaya'sHP

 

今後のayaaya's着物イベント

●10/23 神戸キモノデコレーション

●11/27 【ヤバいキモノ展】ルミちゃんアヤちゃん 生駒にて

 

 

 

 

{6076F692-0EDE-42B8-87BB-74E3763162CB}
 

 

 

橘や花車の古典柄アンティークで夏着物コーディネート

 

 

<本日のテーマ>

古典柄のアンティーク着物を、スタイリッシュにモードに。

 

 

古典柄の着物でも、半幅帯や持っている小物やアクセサリー、そしてコーディネートによって、古典的でなくなるのも着物の不思議。

もともとこの着物は近くに寄らないと、古典柄ってわかりにくいし、やりやすいのもあります。

{96FA01CB-5E8B-4F51-9EE8-9DFA5C2A12AB}
 
 
 
 
近づくとおもいきり古典柄橘と花車の文様が描かれてます。はみかんの一種。柑橘系っていいますしね。愛媛だしちょうどよい。笑
でも、冬になるとみかんを一日5個以上は食べていた私、この文様ミカンに見えない。。。
 
 
 
{E657C4BC-1C07-4FB6-BA4B-CA6FB621EA22}
 
{6687E492-A372-440B-A94D-A9F83E676CC6}
 
 
 
 
 
 
<着物前姿>

夏休みに、愛媛県松山市のキモノ倉庫293さんへ行きました。去年も夏休みに伺ったので、その時購入した夏着物をせっかくだし着て向かいましたよ。

去年の着物コーディネートブログ↓

古典柄なのに、奇抜で派手なアンティーク着物コーディネート

 

去年は水玉の半幅と合わせてました。着物がとてつもなく派手だし、愛媛でおでかけするのは慣れていないし、白黒を使ってちょっと派手さをおさえているつもりです。

 

{8180D06A-FA18-4DBF-B3D9-A488539D20BB}
 
 
 
 
 
<着物衿周り帯周り>

着物以外をすっきり見せるため、モノトーンで半幅帯やアクセサリー類を統一しました。

 
 
 
{AEA15016-E360-4BE9-B534-0FE3EA6CFBB9}
 
 
ヘアスタイルはうずまき、イヤーアクセサリーはビートブティックさんのお気に入りのイヤリング。
帯留め代わりにも使えるルミちゃんアヤちゃんの缶バッチを大小二個づけ
 
{48A61D6F-8348-45D5-8AFC-9EE638607C10}
 
 
 
 
<アクセサリー>

ビートブティックさんの、かっこいい可愛いモダンなイヤーアクセサリは、11/27のルミちゃんアヤちゃんによる、【ヤバいキモノ展】で手に取ってご覧になることができます。お楽しみに。

 
{126A0756-A279-4277-BE02-0CBD4389F011}
 
 
 
 
<ヘアスタイル>

私の定番うずまきヘア。慣れたらかなり楽につくれます。

 
{90A20B94-7DB6-41B0-9A87-97C24082B51E}
 
{E3F6B554-832F-4780-999D-8236EE1913B3}
 
 
 
 
 
<着物後ろ姿>

半幅帯がちょっとタレがながくなりすぎたかも、の矢の字です。

着物の身丈は短いので、洋服ミックスで着ました。

 
{D9931387-5829-48D3-8B89-0E68719EF282}
 
 
 
 
<帯結び>

柄が沢山ある半幅帯で矢の字をすると、なかなか面白いよ。

 
{80E02219-A8DF-4C63-AE67-FEA94E762265}
 
 

楽天でこんな半幅帯もあったよ。↓↓↓

 
 

 

<着物コーディネート詳細>

●橘と花車の文様で古典柄のアンティーク着物・・・キモノ倉庫293さん

●ボーダーのモノトーン半幅帯・・・ayaaya's

●モノトーンの立涌文様でアシンメトリな帯揚げ・・・#ayaayas帯揚げ

●帯留代わりの缶バッチ・・・ルミちゃんアヤちゃん特製

●緑色の大き目モダンイヤリング・・・Beat butiqueビートブティック

 

 

 

 

アンティーク着物も正統派も、奇抜なものも、個性的なものも、いろんな着物をこよなく愛している私。

アンティーク着物好きで着たい方も、レッスンでコツなどをお伝えしますよ。

お気軽にお問合せください。

 

レッスンスケジュール
お問い合わせ

 

 

 

 

 

 

 
◆◆大阪着物着付け教室ayaaya’s ◆◆
気軽に 気楽に オシャレに!着物を着てみませんか?   
あなたの着物ライフをおつくりします。  
一緒に着物でたのしみましょう!
レッスンスケジュール
お問い合わせ
大阪着付け教室ayaaya'sHP

◆ 着付け教室ayaaya'sについて
 レッスンの様子
◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。
メールでのお問い合わせはこちら
MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com
(メールは★を@に変えて送信してください。) 
(お気軽に問い合わせ下さいね)
 

 

 

 

 
ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いしますポチっとしたらいろんな着物ブログのページにも移ります。↓↓↓

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村