大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
第2回着物キレイ部、楽しく学んでおうちカフェ
6月のはじめ、第2回着物キレイ部を開催しました。
着物キレイ部とは???→着物キレイ部の内容
新しい事を習うのではなく、今まで習ってきた事を先生に聞きながら復習したり、あめやチョコをつまみながら座りながら気楽に、綺麗な着付けを習得する着付け教室ayaaya'sの部活動です。
前回ストイックすぎたということで、部屋の3か所にあめやチョコを置いてレッスンをしましたが、のみながら、つまみながらもかなり真剣。
私も真剣。衿合わせからお太鼓結び、礼装着物に襦袢に二重太鼓。みんな個々に練習して、つまづいたら私に聞くの繰り返しでした。
レッスンの様子の写真は、今回とれなかったのですが、ゆるくしていいのに真面目でどうしてもがんばりたいみんなは、ずっと着物と鏡と帯とにらめっこしていました。
着物愛がはんぱないわ~。
いや~ストイックだわ。
可愛くおしゃれに綺麗に着物が♡という気持ちがとても強い美意識の高い生徒さんです。
そして、みんな着物で来てくれました。ふうちゃんは礼装だったのでお洋服。
レッスンする前の写真ですが、すでにみんな綺麗に着れてるよ。
●ゆうこちゃん
●まいちゃん
●ゆかちゃん
●なるちゃん

レッスンの後に、ゆうこちゃんだけがアフター写真を撮ってました。
ゆうこちゃん、衿まわりがとってもすっきりして、もともと首は長いですが、さらに首が長く見えるようになりました。
まぁよーくみないと気づかないほど、もともと綺麗な着付けをされてるのですが♡
みなさん帯結び忘れたり、自分の癖がでてたりしたようですよ。
ゆうこちゃん、衿まわりがとってもすっきりして、もともと首は長いですが、さらに首が長く見えるようになりました。
まぁよーくみないと気づかないほど、もともと綺麗な着付けをされてるのですが♡
みなさん帯結び忘れたり、自分の癖がでてたりしたようですよ。

改めて癖を見てみるのって大事です。特に襦袢は本当に奥深い。
そして、レッスン終了後は、みんなで楽しくおうちカフェ。今回は特別、ゆうこちゃんのお子様も参加して、かしこくしてくれました。うちの娘の面倒をとってもやさしく見てくれていて、ゆうこちゃんの娘ちゃまがトイレに行くだけで、うちのむすめは泣いてました。
●今日のご感想
「やっぱりだんだん手癖みたいなのができてくるみたいで、改善点が明確になって参加してよかったです。
ちょっとの違いで着姿も変わる。
腰ひもの位置も。
なんか、あっという間の時間だったけど、個人レッスンと違って何人かでするのも楽しいですね。みなさんありがとうございました。」
「今日はありがとうございました。写真もありがとうございます。家でゆっくり着物の時間ないので、とてもよかったです。パタパタ結びもわかったし、おしゃべりの時間も楽しかったです。」
「今日はありがとうございました。何となくお太鼓の全貌を思い出したので、練習したりレッスンのときにもたまにはしていきます。」
「今日はありがとうございました。普段の癖や手順をわすれているところもあってゆっくり確認しながら着れて良かったです。今まで個人レッスンだったので何人かでやるのが新鮮で楽しかったしケーキも美味しかったです。また着物キレイ部したいです。」
みなさん遠くからお越しいただきありがとうね。
着物キレイ部、開催せねば。夜の部もしようかと思います。
夜の部は、おうちカフェができませんが、レッスン中心で、となります。
習った事を一緒に思い出して楽しく着物を着ましょう♡
![]() 浴衣 3点セット(浴衣/兵児帯/下駄) bonheur saisons ボヌールセゾン 生成り色 白 アイボリー 金魚 流水紋 流水文 綿 花火大会 夏祭り 浴衣セット ゆかた 女性 レディース 【送料無料】【smtb-TD】【saitama】【あす楽対応】 |