大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
お久しぶりのレッスンでお太鼓結び!TSちゃん⑤
TSちゃん、お久しぶりのレッスンでした。でも、家で練習したときは、写真を送ってくれて改善点をお伝えしていたりしたので、着方の順序は割と覚えてくれていましたよ。
0歳のお子様子育ての合間の練習ですが、頑張ってくれています。
私は、半襟は、買ったときについている白半衿の上に、ファブリック布を安全ピンでとめることもあるので、その方法をお伝えしながら実演しました。
衿まわりって、襦袢や補正が命ですが、半衿のつけ方でも決まってくるのですよね。
特に首のまわりは、一番見られるところなので、びしっと半衿を付けたいですよね。
以前に神戸の着付け教室モダン波止場の愛子さんも、ブログでおっしゃってましたが、私も、半衿を衿芯入れてからつけるようにしています。
縫うときも安全ピンのときも。
半衿って、衿芯にどれだけ空気なく添ってつけれるかだと思うので、衿芯にぴしっと添わせながらつけると、キレイにつきますよ。やってみてくださいね。
TSちゃんの半衿を私安全ピンで付け直していざレッスン。
着物と襦袢を確認してから、早速お太鼓結びの結び方をお伝えしましたよ。

TSちゃんは胴回りが細いので、きっとこれからも360㎝くらいや、ふつうサイズの名古屋帯は、布が余ってやりにくいということがあると思います。
長さが長いときの方法なども、お伝えしながら行っていきました。
綺麗なお太鼓結びの形完成♡
完成したあとも、何回か練習していただきました。
長さが長いときの方法なども、お伝えしながら行っていきました。
綺麗なお太鼓結びの形完成♡
完成したあとも、何回か練習していただきました。
次回まで、少し日にちがあくと思うので、またおうちで着物着てみてくださいね。お太鼓結びは、お太鼓結びだけで練習すると効率がいいですよ。一緒にがんばりましょう♡
次回はじめての着付けコースのグループレッスンの募集は、9月スタートのものとなります。
お問い合わせはお気軽にお待ちしておりますね。
よろしくお願いいたします。
●レッスンスケジュール
●お問い合わせ
![]() 【送料無料】国内手縫い 阿波しじら織木綿きもの 単衣仕立て《仕立代込み》ウスズミストライプ No.H23【受注生産】【M・L即納】 |