お太鼓結びとパタパタ結び*HYちゃん7回目 | 大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着付け教室のブログです。
個人の自宅で運営しており、少人数のグループレッスンやマンツーマンレッスン中心です。
またzoomでオンラインレッスンも行っております。
よろしくお願い致します。
(阪急三国・十三・豊中・新大阪・庄内・江坂・吹田・梅田・中津)

大阪着物着付け教室 ayaaya'sです。

大阪 阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っおります。


今日はHYちゃんの着付けレッスンについて綴ります。現在最年少で若くてピチピチのHYちゃん。こちらのレッスンは7月頭くらいにお越し頂いたものです。
8回目のレッスンはまだ済んでいないのですが、秋になったらまたお待ちしてますね。



◆7回目 お太鼓結びの復習と余裕があったのでパタパタ結び


{61103273-1781-4007-A1C1-BD438413280F:01}


8回目まで毎回着物の着方をチェックさせて頂いています。慣れてしまって、自分の癖の着方になっていないかどうか、また着方の順序が逆になったり、どこかぬけているところがないか、見ています。

だって、綺麗に着物を着てほしいから♥️




{09ADFAB3-771F-4EE7-9C06-6A2F3BA54068:01}


前回までで習得したお太鼓結び。ゆっくり復習しながら行います。
本当にHYちゃんお太鼓の山を作るのが上手でにんまり。

お太鼓が真っ直ぐ綺麗にいがみなしにできるコツがあるので、お伝えしますよ。


{5BC14A83-DDB6-4BB0-B557-25B815FF2DCC:01}


綺麗で美しいお太鼓結び。見ていてうっとりします。


{B5273DEB-A31A-43F8-8117-560284B16AB6:01}


胴回りが細いので補正を足した方がよいかなぁと思いました。
最後のレッスンの時は大きいサイズ着物のおはしょりをあげる方法と、補正をもう一度見てみましょうね。





{9195E644-93ED-4B76-BA7B-66C3EB02E01A:01}

お太鼓結び、もう一度練習しましたよ!今度は小ぶりなお太鼓結び。できるようになってから、自分の好みを着物の着方、帯の結び方に取り入れると楽しいですね。

この後パタパタ結びもレクチャーしましたよ。



8回目のレッスン、お待ちしておりますね。いつも遠いところからありがとうございます。


さてさて、今日は京都へ向かっています。久しぶりの京都。


★次回ayaayaが着物小物を出品する着物イベント
9/12.13Lantana Kinowa vol.3 詳細

★人と違った半幅帯の帯結びをしたい時はこちらがお勧め
半幅帯のアレンジレッスン


★最新の画像をUPしています。
ayaaya'sインスタグラム

★前回の記事

モダンなイヤーフック出品します。★Lantana Kinowa



●着物の着方コツ雑学etcの記事●

100均ダイソーのへちまたわしで帯枕*プチプラ工夫
半幅帯7つのコツ!*大阪着物着付け教室
帯で変わる!平日着回し*浴衣コーディネート
半幅帯を二本使いで工夫*大阪浴衣着付け教室


 
 
大阪着物着付け教室ayaaya’s 

気軽に 気楽に オシャレに!着物を着てみませんか?   
あなたの着物ライフをおつくりします。  
一緒に着物でたのしみましょう!
  
◆ 着付け教室ayaaya'sについて
◆ レッスンメニュー・料金
◆ レッスンの様子
◆ お申込み
大阪浴衣教室について
◆アクセス・・・阪急宝塚線  三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。
◆大阪着付け教室ayaaya’s*ホームページ
各お問い合わせはこちら
MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com
(メールは★を@に変えて送信してください。) 
(お気軽に問い合わせ下さいね)

     大阪着付け教室 


    ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
    こちらを1日1回見たよのポチっと、お願いします