大阪着物着付け教室*フォーマルレッスンYさん6.7.8回目 | 大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着物着付け教室ayaaya's(阪急三国・十三・豊中・新大阪)

大阪着付け教室のブログです。
個人の自宅で運営しており、少人数のグループレッスンやマンツーマンレッスン中心です。
またzoomでオンラインレッスンも行っております。
よろしくお願い致します。
(阪急三国・十三・豊中・新大阪・庄内・江坂・吹田・梅田・中津)

大阪着物着付け教室 ayaaya'sです。大阪着物着付け 


大阪 阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着付け教室を行っております。
楽しく着物コーディネートしておでかけをサポートできるように心がけています。


今日はフォーマルレッスンにお越し頂いているYさんのレッスン6.7.8回目について書かせて頂きます。



◆6回目大きいサイズの着物のおはしょりについて~大阪着物着付け教室
日にちがあいたので、まずは、着物を着る事と二重太鼓の復習をしました。昔ながらの手結びでの二重太鼓、二重太鼓を結ぶのは、着付け教室ayaaya'sで行うのがはじめてだったYさん。
今日で教室で締めるのは2回目ですね。

でも、なんとなんと、5月のはじめに氷川きよしさんのディナーショーに着物でおでかけされたのですって~~~~♡

写真を見せて頂いたのですが、1回目のおでかけにしてはかなり綺麗に着れていたのです。

他にも、着物では行かれてないのですが、坂本冬美さんのディナーショーにも行かれたのですって。

また君に恋してるをうたってくださったのですって。うらやましい。

次は石川さゆりさんと言ってました。
話題の椎名林檎ちゃんとのコラボ、うたうのでしょうか。

と話がそれましたが、6回めレッスン。


わりと大きいサイズの着物。おはしょりが長すぎるので、上に上げる方法もお伝えしましたよ。
そして、2.3週間、間があいていたので、前回までの復習をしながら、少しずつ細かいところもお伝えしていきながらレッスンしました。


大阪着物着付け教室

大阪着物着付け教室



凛とした着姿♡
だんだん綺麗に美しく着れるようになってきました。
おはしょりも綺麗♡

大阪着物着付け教室

大阪着物着付け教室


帯揚げも初めての時より綺麗に仕上げることができました。

大阪着物着付け教室


大阪着物着付け教室

お太鼓の形もわりと綺麗に仕上げることができるようになりました。

大阪着物着付け教室

大阪着物着付け教室


でも、、、
やはり親族としての出席のため、留袖が着たいとの事。
練習も必要ですが、やってみたい。とおっしゃり、
次回のレッスンは初めての留袖のレッスンとなるのでした。


敵は留袖にあり!!!

ちがうか。

敵じゃないし、留袖も着物のうち、好きだけど、
留袖が着物を着る中で一番難しいと思うのだ。

とにかく一つずつきっちり着れるように、がんばろうと、次回を迎えるのでした。




◆7回目フォーマルレッスン~留袖~大阪着物着付け教室

持ってきてくださったのは、親戚の方からもらったという留袖。
身丈はジャストサイズくらいなのですが、
後ろ幅がかなり大きいのでしょうか、下前を合わせるのが難しそうでした。どれだけ後ろにまわすのかというくらい、まわさないといけない状態。それでも何回も練習して着てくれました


大阪着物着付け教室

大阪着物着付け教室
1回目にしては、わりと綺麗にきれました。
ただ、気になる点は結構あります。
留袖はふだん着物ではないのでチェックは厳しいです。
(鬼のようなレッスンではないですよ。笑)


留袖は着てるだけで品格が出るので、心を落ち着かせて一つ一つ丁寧に着ないとと思います。

紋の位置がずれていたり、比翼がふがふがしたりという反省がありましたので、次回のレッスンの課題となりました。


大阪着物着付け教室


大阪着物着付け教室

大阪着物着付け教室

大阪着物着付け教室


ときどきレッスン後に、ご希望の生徒様に画像を送ったりするのですが、その時メールででもっと厳しくしてもいいですよのお返事が。笑。


とにかく綺麗に美しく着れるようにがんばりましょうね。




◆8回目フォーマルレッスン~留袖~大阪着物着付け教室

大阪着物着付け教室

大阪着物着付け教室

写真ではなぜか隠れてしまったのですが、紋の位置が左右対称になりました。

比翼もわかりにくいのですが、ピシっときまりました。
襟元は、補正を入れすぎてしまいました。
補正を入れすぎたため衿元が浮きました。

もう一度着た時に、しっくりくる胸元になりました♡

大阪着物着付け教室


大阪着物着付け教室
マイサイズと少しかけ離れている大きさの留袖ですが、ここまで綺麗に着れるようになりました。

次回のレッスンは、留袖の総復習。それが明日、つまり今日です。


6/1の結婚式は、美しい留袖の着姿で参列して頂けるように、私も一緒に頑張りたいと思います。



いろいろ、ブツブツ書きましたが、留袖はふだん着物とは違います。
ピッチリ、綺麗にしっかり、シワがないように、着れるように、サポートしたいと思います。

留袖を美しく着る事は、結婚のお祝いの意思の一つなのではと思います。




最後にレッスンの時はayaayaももちろん、留袖です。
(ちょっと比翼出しすぎた。)

大阪着物着付け教室



これまでのYさんのレッスンリンク集

Yさん留袖レッスン9回目と本番*大阪着物着付け教室

大阪着物着付け教室*フォーマルレッスンYさん6.7.8回目

大阪着物着付け教室*フォーマルレッスンYさん3.4.5回目

大阪三国 着付け教室*フォーマルレッスンYさん1.2回目



●前回の記事

紹介してもらっちゃいました(⌒▽⌒)



次回の草履お誂えツアーは6/7に開催します
お申込みはこちら

*ayaaya's着物小物出店の着物イベント*


5/31(土)・・・第3回京おんなのおけいこマルシェ

6/14(土)・・・なごやキモノめるかーと委託販売



  大阪着物着付け教室ayaaya’s 
気軽に 気楽に オシャレに!着物を着てみませんか?   
あなたの着物ライフをおつくりします。  
一緒に着物でたのしみましょう!
  
◆ 着付け教室ayaaya'sについて
◆ レッスンメニュー・料金
◆ レッスンの様子
◆ お申込み
大阪浴衣教室について
◆アクセス・・・阪急宝塚線  三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。

各お問い合わせはこちら
MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com
(メールは★を@に変えて送信してください。) 
(お気軽に問い合わせ下さいね)
ayaaya'sHPはこちら