まだ5月ですが、夏に向けて大阪で浴衣の着付け教室を行います。浴衣の柄も最近ではいろいろな柄があったり、浴衣のコーディネートも帯結び一つで変わりますね。
今回は私自身の浴衣コーディネートのご紹介をさせて頂きます。こんな浴衣のコーディネートもあるのだなぁとみて頂ければとてもうれしいです。
<本日のテーマ>
水玉 浴衣コーディネート
<着物前姿>
大阪浴衣着付け
白黒の水玉の浴衣に、赤白の不揃いな水玉の半幅帯を合わせました。夏まであっという間。浴衣で気軽にお出かけできるように、自分で着る事ができたらよいですね、
<全体>
大阪浴衣着付け
下駄は、幾何学?モダン?な鼻緒のものを選びました。浴衣も洋服と一緒で、古典的な柄以外も沢山あるのですよ。もちろん、古典的なものや、純和風なものも可愛いですけれど。
この浴衣のドットは大きくて可愛いなぁ。
欲しい物がたくさん、増える増える。浴衣は早めのうちに購入しとかないと、夏になったら自分の欲しいものが売り切れていたりするよ。
<着物後ろ姿>
大阪浴衣着付け
半幅帯でパタパタ結びました。半幅帯でアレンジをしたり、帯あげ等のアイテムで工夫すると、また違った浴衣の楽しみ方が待ってます。
<帯後ろUP>
大阪浴衣着付け
半幅帯はayaaya'sのもので、リバーシブルになっており、ボーダーと水玉の使い分けが楽しめます。
<着物姿上半身>
帯留も、帯揚げも、根付も水玉にしました。
大阪浴衣着付け
<帯周りUP>
大阪浴衣着付け
どんだけ水玉が好きなんでしょうね。
半幅帯の水玉は草間彌生チックな布地です。
<上から撮影>
大阪浴衣着付け
<着物>
浴衣はutataneさんで購入しました。
現在はないようですが・・・
<半幅帯UP>
ayaaya’sの草間彌生さんチックな赤白ドット水玉の半幅帯です。紺色の浴衣にもぴったり。夏に最適です。
こんな半幅帯も可愛いなぁ。
大阪浴衣着付け
裏はリバーシブルで、ボーダーとしても使えます。パタパタ結びをするとボーダーもちらりと見えるので可愛いですよ。
<浴衣 コーディネート 詳細>
●白と黒の水玉の浴衣・・・utataneさん
●白と赤の水玉の半幅帯・・・ayaaya’s
●ふぞろいな水玉の帯留・・・ayaaya’s
●黒と白のボール根付・・・ayaaya’s
●白と赤の水玉の帯揚げ・・・アンティークキモノヒメノルミさん
●白いモダンなイヤリング・・・アンティークキモノヒメノルミさん
大阪浴衣着付け
浴衣のコーディネートはとても楽しいですよ。なんたって、気軽に着れます。
夏までに自分で浴衣が着れるようになって、今年2014年の夏を満喫しましょう。
大阪浴衣着付け教室では、浴衣の着付けレッスンをして、皆さまをサポートいたします♡
大阪で浴衣着付けレッスン詳細はこちら
大阪浴衣着付け
大阪浴衣着付け教室ayaaya’s 気軽に 気楽に オシャレに!着物を着てみませんか? あなたの着物ライフをおつくりします。 一緒に着物でたのしみましょう! ◆ 着付け教室ayaaya'sについて ◆ レッスンメニュー・料金 ◆ レッスンの様子 ◆ お申込み ◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。 各お問い合わせはこちら MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com (メールは★を@に変えて送信してください。) (お気軽に問い合わせ下さいね) |
---|
大阪浴衣着付け