ランキングに参加しています。1日1回ポチッと押して応援して頂けるととても嬉しいです。
♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦
こんにちは あやayaです。
毎日、上の ふだん着物 のところを ポチっ と押して応援して頂いている方ありがとうございます。
ものすごく感謝しております。
また、他にはフェイスブックや、ブログにコメントを下さって応援していただいたり、
お問い合わせも頂いてありがとうございます。
私も皆様のように、周りにいる方皆に、優しく接する事ができるようになりたいです。
今日は 船場センタービルのちぐささんで、お誂えした草履について書かせて頂きます。
私の ちぐささんコレクション② です。
もう本当にお気に入りで、仕上がった瞬間むちゃくちゃ可愛いです。嬉しい!!!
とちぐささんで叫びました。
自分だけの自分でチョイスした布で、自分がお好みの高さにして頂いた草履。
ちぐささんの事はご存じの方が多くいらっしゃるので、このブログを見ても、
知ってるしと思うかもしれませんが、
本当にお得ですよね。自分でオーダーできるのですから。

こちらの値段はお安い物でした。だから私でもお誂えできます。
鼻緒の部分は極太という種類です。
草履の台の部分は、舟型の83-60Lの型番で仕上げて頂きました。

横から見たらこんな感じ、横から見たこの高さにときめきました♡

布は半襟に使った物の残りや、バレッタに使った物の残り。
また、台の布はアンサンブルで購入した、市松ウールの着物で、使用しないため、
台になりました。
布の大きさは、
鼻緒 10×40が2枚 (裏生地は別)
台 40×85が2枚
と一番初めに聞いた時にちぐささんがおっしゃりました。
でも、作られる前に、大阪本町にある、船場センタービルの、ちぐささんに
問い合わせをされた方がよいと思います。

私の草履♡これからも大事に大事にしたいです。そして、これからもコレクションが
増えそうです。
お洒落は足元からですもの。やっぱり私は履物(靴もヒールも)が好きなのだ。
そしてこちらはちぐささんコレクション①です。うふふ。

布を持っていって作ってもらえるなんて、最高です。

最後にお世話になっているちぐささんのおっちゃん二人!!!

店内いつも冗談が飛び交います。ここは大阪だなぁと思い知らされます。
おっちゃんギャグの展開が早いです。
つっこんだりぼけたりします。
私は愛媛出身だし、思考回路が遅いので、たまに??になりますが、
本当にお二人には感謝しています。いつもありがとうございます。

今回の草履は母からの誕生日プレゼントとして大切に使います。
♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦♢♦
●ayaaya’s
帯留やヘッドドレス等着物コーディネートに合わす事のできるアクセサリーをで作っており、出品しています。
●着付け教室『あやaya』
●着付け教室『あやaya』
大阪市淀川区三国の自宅教室です。
阪急三国駅より徒歩10分程
お問い合わせはこちら↓
MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com
(メールは★を@に変えて送信してくださいね。)


にほんブログ村
ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと押して応援して頂けるととても嬉しいです。