つづきです
旅行3日目
この日は楽しみにしていた乗馬のできる日!
ホテルで朝ごはんを食べて
まずは近くにある観光名所、キャデラックランチへ
簡単に言うと
地面に刺さった車に、スプレーで落書きして良い場所です
おぉー、本当に刺さってる
近づくと、たくさんの落書きで埋め尽くされた車たち
前日?の雨で地面が結構ぐちゃぐちゃで
しかも寒かったので水たまりが凍っていました…
足元の良い、一番手前の車に私たちも落書きすることに
(スプレー缶を2本だけ購入して持ってきていました)
準備しようとしていたら、先に来ていたファミリーのパパさんが
「これ、つかう?」って
スプレー缶にセットするグリップを差し出してくれて
↑こういう、子どもでも容易にスプレーできるようにするためのもの
早速セットして、ちょっと試しにスプレー。
うん、良い感じ
名前を書いてるのでお見せできません…
最初はうまくできなかった娘も
後半は割と楽しんでスプレーしていた気がします
描いたら記念写真を撮って、凍える前に退散
風が強かったし寒かったけれど
さくっと楽しめて良かったです
ちなみに、パパさんがくれたグリップやスプレー缶は
そこら中に落ちていた(置いていかれていた)ので
何も持たずに行ってもちょっとした落書きは楽しめると思われます

良いお天気の空の下、車を走らせること数十分
Palo Duro Canyonに到着
アメリカで2番目に大きなキャニオンだそうですよ
実は旅行のプランを聞く前に
たまたまネットでパロデュロキャニオンで乗馬ができることを知った私
調べてみたら
なんと6歳から乗せてもらえると…!娘もひとりで乗れる!!
※アメリカではだいたい9歳前後~の年齢制限が多い気がします
で、旦那さんに早速「ここ行こう!!」って話したら
「あ、行く予定になってるよ」って(笑)
ちょうど良かった
入場料が1人$8(?)かかりますが
私たちは場内の乗馬を予約していたのでそちらにアドミッションも含まれていて
(でも予約画面の確認も何もしないのがアメリカw)
ファストレーンみたいにみんなの列の脇を抜けて入場できました
すごい絶景を眺めつつ
キャニオンの底まで車で一気に下ります
で、着いたのが
予約していたOld West Stables
調べると、パロデュロキャニオンで乗馬できる場所はもう1か所あるようですが
こちらの方が厩舎自体がキャニオン内にあるし
webからの予約ができて、料金等もわかりやすく便利でした
あと、フォトギャラリーがとても素敵です!ぜひ見てみて!!笑
この日予約していたのは私たちだけだったみたいで
予約時間より30分くらい早くスタート
ヘルメット着用は任意で、着けたかったら貸してもらえます
今回は念のため娘だけ借りました。
馬たちはみんなおっとりしていてとても良い子
4頭で隊列になって、大自然の中を約1時間トレッキングしました
こんなに岩肌の近くまで行けるなんてすごい
乗馬でないとこちらの場所には入れないので貴重です
そしてカメラ・ビデオ持ち込みもOKです馬にちゃんと乗っていられるならば。笑
本当に言葉にならないくらいの絶景で
馬に乗って、自然に囲まれて、お天気も良くて最高でした
たぶん普通だったら先頭のお店の人が色々説明してくれるんだと思うのですが
私が隊列の真ん中で話しかけづらかったのと
娘と旦那さんはお店に入った時からほぼ無言で
私たちきっと英語喋れない認定されてて(そう間違ってはいないけど。笑)
1時間、ずーっと無言のまま4人で馬に揺られてました…
まぁそれはそれでよかったんだけど
ガイドしてもらったらまた別の視点も得られたかもしれないなぁ
やっぱり話しかけたらよかったかなー
でも馬上で大声を出すのは気が引けるし、難しいところ
娘はポニー以外に一人で乗るのは初めてだったのですが
乗っている間も馬の首をなでたりしていてかなり楽しめたようで
乗せてあげられてよかったなぁと思いました
割とアップダウンのあるごつごつ道を1時間みっちり乗ったので
ずっと開脚で疲れたとは言ってました(笑)
乗馬を終えて、ちょっと馬と戯れ
名残惜しそうな娘を連れて、元来た道を戻ってビジターセンターへ
こちらはちょっとしたお土産屋さんと
キャニオンの成り立ちや昔そこに住んでいた生き物などの
紹介が色々みられるプチ博物館のような感じ
じっくり見たかったのですが
娘がお腹痛くなってしまってあまり長居できず
ちょこっと写真を撮って帰りました
化石もちょこちょこ出ているみたいです
地層がすごかったもんなぁ
ビジターセンターの外も絶景でした
私たちが馬に乗って歩いたのはこの写真の黄色〇のあたりだと思われます
(下からビジターセンター見えていたので)
後から調べたところ、軽めのトレッキングで
キャニオンのメインともいえるライトハウスへ行けるみたいです
娘は歩くの好きじゃないので
今のところ家族でトレッキングは考えたことがないのですが
この時期なら自然の中を歩くのも良さそうですよねー
帰り道、アマリロのバッキーズに寄ろうとするも、、、
まだOPENしていなかった…
がっかりしましたが
代わりにALLSUP'Sに寄りました
この旅でお世話になりすぎて大好きになったオールサップス…
ファウンテンドリンクとかもオリジナリティあってちょっと面白かった
キャラメルソルトラテ飲みました。甘々~
風車だらけの原っぱや
ながーーーーーーーーい電車に何度も遭遇しながら
まっすぐの道をひたすら進み
夕日がきれいすぎる♡
って言ってたら、すぐ暮れました
夜、無事に帰宅
結局今回も私が運転することはなく
旦那さんお疲れさまでした
娘も文句言いつつ、よく長いドライブに耐えられたなー
次回のロードトリップも
この調子で耐え抜いてもらいたいと思います
アメリカの旅行でロングドライブは避けられない…
今回の旅で集めたポストカードたち
もっと集めてフレームに飾りたいと思ってます
そして前回、今回の旅でバッキーマグネットも増えました
なぜかこの絵のまわりに貼りたがる娘…
これ、何種類あるのか、どこのお店にあるのか
調べてもよくわからないんですよねー
何度か空振りもありましたが
私はバッキーズ好きなのであんまりがっかりはしなかったな
マグネットなかったお店で購入した
バッキーの顔のケーキ型
これで今度バッキーケーキ焼きます
- COSORI コソリ ノンフライヤー 4.7L 大容量 家庭用 電気 エアフライヤー 最高温230℃ 揚げ物 ポテト 惣菜 日本語レシピ付き タイマー 自動電源オフ グレー CAF-L501-KJPAmazon(アマゾン)揚げ物はもちろん、トーストとしても使えて便利!! お手入れも食洗機対応でとっても楽ちん。もう手放せません♪
- Amazon Fire HD 8 キッズモデル (8インチ) ブルー 数千点のキッズコンテンツが1年間使い放題Amazon(アマゾン)楽しみながらお勉強も★アプリがたくさんあって飽きません。 スクリーンタイムは項目別に設定できて使いすぎも心配なし♪
- 進研ゼミ 小学講座ベネッセコーポレーション日本のお勉強はこれ一つで♪毎月やる気の出る仕掛けがいっぱいで無理なく続けられています(^^) 電子書籍も利用できるよ!
- 【大容量】 ビオレUV アクアリッチ ウォータリエッセンス 85g (通常品の1.7倍) 日焼け止め SPF50+/PA++++Amazon(アマゾン)毎日日焼け止め必須!なテキサスですが、つけ心地軽いから負担にならない♪子どもといっしょに使えるのも便利です