さて、約1ヶ月も掛けてボディの塗装が終わりました。

その過程を…。

白となる部分をマスキングしました。

次に青となる部分を…と進めましたが、ここは黒の指定と後で知る(笑)

ならばもう少しマスキングが早く終わったし、塗りやすかった筈。

安全策で蛍光レッドから塗装、急いで、焦って、染み込んで…(笑)を回避すべく。

普通に3回吹きました。

次に黒…裏打ちの黒と兼ねたら早かったのね。
ほんの少しラメを入れました。

マスキングを剥がして白の塗装へ…。

塗りました。
いつもゴミが入るので慎重に下処理したのですが…

入ってました。溶剤で脱脂を兼ねて拭き上げたんですが、隅っこに拭き残しで溜まってました。

他にもチラホラ入ってるんですが、1番目立つ所を修整へ…剥がしました。

綺麗に塗るなら綺麗に修整…いやいや、慎重にに下処理か…(笑)
ほぼ目立ちませんね。まだ裏打ちしてないからです。してたら大変でした。

以前、カットしてから塗装か?塗装してからカットか?の話がSNSであり、私は塗装してからが基本。

今回のボディは依頼者からカット、穴あけ済みで渡されました。
なので、捲れた所や断面に塗料が付きます。
これを嫌ってるんです(笑)

当然、脱皮後に拭き取ります。

最悪外に付いてると思ってた塗料が裏だった…なんてことが有ることも…


有ったのね(笑)

良く確認してればの話ですが…。

で、脱皮後。
画像の通り、一部は外からデカール貼り付けて仕上げます。

ボディは無いけどデカールなら有るよ!
と譲って戴いたデカールで仕上げました。

色々と不満が有りますが、走行用と言うことで、自分を説得しました(笑)
ライトは戴いた物ではなく、ほんの少し小さい物を貼り付けました。
後ろもデカールチューン様々です。
パネルライン乱れてますが…(笑)
後は依頼者に任せます。

これで空き地の土管の上でのコンサート…

回避(笑)

#ラジコンショップMST #rcshopmst #シェブロンモデルズ #chevronmodels #ホンダ #honda #シティターボ #cityturbo #ラジコン #ラジコンカー #rc #rccar