CB125Rで碓氷峠へ | おじさんとバイクの戯れ

おじさんとバイクの戯れ

おじさんのバイクと戯れる記録
『125DUKE 2017』にてポテポテと気ままにツーリングを楽しんでいます。
カスタムは・・・ほぼする必要が無いと感じる車両なのであまり無いかと・・・。

皆さまこんばんわ。



明け方がぐっと冷えてくるようになったので、遠出するにも気合いが必要になってきたと感じる主です。
前日夜までは「早朝から出掛けよう!」と思っていても、朝目覚めた時に布団から出たくない欲求に負ける事もしばしばw



ちょっと更新が遅くなりましたが先週の日曜日に軽く出掛けてきました。
早朝から出掛けようと思っていたのですが宣告通り負けました・・・。
が、天気が良かったのでプラプラしようと、碓氷峠へと向かいます。
ここ暫く軽井沢方向へは行っていなかったので、久し振りのワインディングです。


向かう途中はやはりバイクが多く、都心ナンバーもちらほらと見かけました。
碓氷峠に入ると・・・


観光で来た県外ナンバーがたくさん&観光バスもソコソコいますw (;´・ω・)


ツアーシーズンなんでしょうかね?


めがね橋(碓氷第三橋梁)を世界遺産に! という活動の元、各所に駐車場やトイレの設置、散策路の整備等をした為観光バスがかなり出入りするようになったんですよね・・・。
道の狭い碓氷峠では観光バスを先頭に渋滞の発生もよくある事となりました。
今回も見事に嵌まりノロノロ運転にw
遅いだけならまだ良いのですが、発進停止の繰り返しとなると景色を見る余裕もありませんww

広い場所でバスが道を譲ってくれましたので、以降は平気でした。



今日は快晴だったので、緑の残る木々と間に混ざる紅葉が映えてとても綺麗でした。
道路に映る木漏れ日も綺麗なコントラストになっていて鳥肌ものです。


ある程度の速度で流れてくれれば右へ左へのコーナーも楽しめ、テンションが上がります。



やっぱり碓氷峠は楽しいですね~ (´∀`)



風が強い日は路面に落ち葉が舞っているのであまり速度を出し過ぎないようにご注意下さい。
霧が発生した日などは路面に落ち葉が張り付いていますので・・・。