DUKE125で赤城山へ | おじさんとバイクの戯れ

おじさんとバイクの戯れ

おじさんのバイクと戯れる記録
『125DUKE 2017』にてポテポテと気ままにツーリングを楽しんでいます。
カスタムは・・・ほぼする必要が無いと感じる車両なのであまり無いかと・・・。

皆さまこんばんわ。


午後になると風がやたらと強くなるのを除けばいい天気ですが、朝寒いので服装に悩む主です。


先日帰ってきたDUKE125に乗りたくて朝から軽く出掛けてきました。
本日はバイクで行くのは初、赤城山です。

約15年前位に行ったのが最後でしょうか??
夜の赤城山をドリフトしていた頃が懐かしい・・・は置いておいて、本当に久し振りです。
主の家からですと前橋市内を通過しなくてはいけないので若干行き難い為、遠ざかっていました。


朝8時半出発にて向かいます。
国道17号にて向かうのですが、DUKE125は速いですねー!
テンションが上がってついつい報告出来ない速度まで加速してしまいますww
そんな主を県外ナンバーのバイクが軽くブッチしていくんですけどね・・・(-_-;)
ちょっと気になったのが、6速60km/h位で走行すると妙な縦振動があるような気がします。
クラッチを切ると大人しくなるので単気筒エンジンの振動が車体と共振するポイントなんでしょうか??
小刻みに体が揺れ、視界が上下にブレて運転し難いのです。。。
久し振りに乗るので以前もそうだったかちょっと分からないのですが、修理の際になにかあったのかな???
ちょっと様子を見てみます。


前橋市内を抜け、赤城山へと向かう県道4号にて渋滞の始まりです。
前回の榛名山に続き、赤城山でもサイクリストの多い事ww
追い越し渋滞が発生しつつ、観光車両のノロノロ運転が続きます。

GW中はどこへいっても同じようなものですよね・・・・。
渋滞していたので周囲を見ていましたが、結構新しい店が増えていました。
昔の記憶と違うので流行っていて(?)安心しました。

旧料金所を抜ける頃から段々と気温が下がってきて天気は良いのですが走行風が寒い!!
でも新緑はとても奇麗でした。
バイクもたくさん居たのですが、ヤエーをしてくれた方は1名のみでしたね。。。

ちなみに麓から山頂までずっと後ろに外車のトライクが居て、地味にプレッシャーを感じていました・・・。

 



山頂の大沼まで行くと外気温計の温度は9℃
さすがにちょっと寒すぎです。


取り合えず到着記念に写真撮影。






やはり山の上はまだまだ冬的環境です。
あまり長くいると冷えてしまいそうなので、さっさと帰宅する事にしました。


これで上毛三山は制覇となりました。
もう少し暖かくなったら群馬北部の山へと行ってみたいと思います。