ちょっと長いです。
皆さんが球撞きに求めるものってなんでしょう?
試合に勝つことだったり、上達することだったり、友人を増やしたいだったり、人それぞれ楽しみ方があると思います。
私はどちらかと言えば、勝つことよりも自分の成長の方を気にするタイプです。
単に競争意欲がないとか、負け犬根性と言われればその通りです。否定はしませんw
上級者と相撞きをして勝てばもちろんうれしいですが、その中身が9番OKばかりだと・・・ねぇ・・・。
自分の中では全然ダメな球を撞いて勝つよりも、満足できる球をついて負けた方が充実感がある。そんなことってありますでしょ?
試合や相撞きの結果に対して、自分で満足するためにはそれなりの実力も必要かと。
ただ困ったことに、自分が上手くなっているのか疑問に思うどころか、逆に下手になってんじゃないかと思うことがしょっちゅうあります。
よくC級が一番イレイチが強い。なんてことを聞きます。
さすがに実際にAクラスとシュート力勝負をすればそんなことはないでしょうが、私のような出しも入れも中途半端なBクラスにとっては、入れるCクラスなど脅威以外の何者でもありません。
そんなノリノリのCクラスが、出しを意識して球が入らなくなると言うのもよく聞きますが、意識だけの問題ではないでしょう。
だって、イレイチに比べてそのショット自体の難易度が全然違うんですから。
入れやすい撞点、入れやすい力加減で撞いたときと、撞点と力加減を調節したとき。
後者の方が難易度が高いのは当たり前です。
ただ、出しを考えたシュートでもそこそこ入れられる様になってくると、また球が入らなくなる時期ってあると思うんですよ。
最近の私の悩みなのですが、以前は迷いなくシュートに行けたようなショットに対して、悪いイメージが沸くことが増えてきたのであります。
例を挙げるなら、捻ったときですかね。
前は構えたときのイメージだけでショット選択できたのですが、最近はやれカーブだ、スロウだとそれまで沸かなかったイメージが沸いてくるようになり、思い切ってシュートに行けないのであります。
そして、実際にイメージ通りにミスする(´・ω・`)
球が入らないので練習してシュート力を上げる
⇒ある日それまで入っていた球が入らなくなる。
⇒もうだめぽ。
思うに球撞きって、これの繰り返しなんでしょうな。
大切なのは球が入らなくなった時期にどれだけ踏ん張れるか。
・・・と口で言うのは簡単なんですけどね
こっちが余計なこと考えて球トばしてるのに、勢いでズバズバ入れちぎられて負ける。
悔しくとも、今イレイチしたとしてもそこまでのシュート力が出せるか自信がない。
モチベーション維持が困難な状態でありますw
だから私としては自分が上達しているという根拠と言いますか、実感できる何かが欲しいのです。
勝てなくても上手くはなっていると言う実感。
自分の実力を把握する力って結構必要だと思うんですよ。
自信を持つのと傲慢なのは違いますし、謙虚なのと自信がないのも違いますでしょ?
自分の実力を正確に分かっていないせいで、調子に乗ったり落ち込んだりする事だってあるわけです。
その辺をもっと冷静に、客観的に見れるようになれば、もっと上達に繋がるのかなぁと思う今日この頃です。
まあ今日の記事をかいつまんで言えば、球入んねって言いたいだけでしたw
お相手は私、わんこ1号でした。