優先順位 | 球わんこ ~57.15mmのお友達~

ビリヤードの技術など挙げたらキリがありません。


大雑把にくくっても、
シュート力、キュー切れ、手球のコントロール、メンタル、知識、エトセトラエトセトラ・・・

さらにシュート力の中でも、カットであったりバンクであったり、遠い球だったり近接した球だったり・・・
キュー切れでも押しだったり引きだったり捻りだったり、
押しの中でも割れる押し、割れない押し・・・


これだけ色々な要素があれば、当然人によって得意なもの・不得意なもの色々あるわけです。


単にこれとこれができたらA級。なんてのは存在しないでしょうし、逆に何でもできるのがAクラスともいえる。



何が言いたいかといいますとですな、練習時間を割り当てるとして


①確率70%の球を80%にする
②確率40%の球を70%にする
③確率5%の球を20%にする


言い換えれば


①簡単な球・得意な球を確実に決められるようにする
②難しい球、苦手な球ををそれなりに安定して決められるようにする
③パルプンテの成功率を上げるw


とどれを優先させるか悩み中なわけですよ。


今できることを伸ばすか、できないことをできるようにするか。


①はもう闇雲に撞くだけではダメでしょう。本当に集中しなくては精度は上がらない。
②が1番が今の自分に必要な気がします。1番やりがいのある練習ともいえる。
③はもうMP上げるしかない・・・とw



結局はどれも大切なんでしょうし、自分としてはやはりバランスのとれたプレイヤーを目指したいものです。


できれば確率0%(やり方を知らない)球ってのも減らして行きたいものですな。




お相手は私、わんこ1号でした。