自己評価ってなに? | HappyAya♪のいろいろブログ

HappyAya♪のいろいろブログ

なにがあっても幸せ〜♡いろいろなことジャンルにこだわらずに”人生って楽しいよ”ってお知らせしていきます☆

皆さん こんにちわ

 

選択理論心理士・看護師  上戸 綾 です

 

ちょっと改めて振り返りながら

 

選択理論の考え方をひとつひとつ

 

書いていきたいと思います。

 

よかったらお付き合いくださいませ😊

 

今日は

 

自己評価

 

です‼️

 

 

選択理論心理学では

 

自己評価を重視しています

 

■自己評価(self-evaluation)
自己評価とは、自分の能力、成績、学習、行動、性格、意欲、取り組み、などを自分自身で吟味・評価することを指す。

自分の能力、成績、学習、行動、性格、意欲、取り組み、などを他者から吟味・評価される他者評価に対し、

リアリティセラピーでは、自己評価を重視している。

 

 

 

 

いや〜

 

以前はやちゃってましたよね〜

 

バリバリ他者評価‼️

 

なぜか他人のことは評価できるの、大得意❗️

 

しかも足りないところが見える・・・

 

そして、まあまあズバズバと言う・・・

 

ご、ごめんなさい・・・😢 

 

(きっと気づいてないんだ、だから言ってあげたほうがいいという、

よかれ、と思ってってやつですよ〜)

 

 

自己評価とはなんなのか?

 

を理解してから

 

自分の行動がいままさにどうなのか・・・

 

だんだん冷静に見れるようになってきたと思います😊

 

 

ただこれが

 

自分自身で

 

あれ?どうかな?って思うときもある〜

 

つまり、この評価が合ってるの?違うんじゃない?と思うこともある。

 

まわりにすごいよ〜さすが〜という言葉をもらうと

 

ついつい過大評価しがちな面もあります・・・

 

逆に、常に謙虚でいたい、そうは言いつつ

 

そ、そんな、私なんて・・・

 

そうなっちゃちゃうとこれはこれで過小評価となってしまうのかも。

 

やはり難しいなあって多います☺️

 

 

適切な自己評価と謙虚な心

 

常日頃から持ち合わせていたいと思うのであります。

 

 

それと

 

相手のいいところ

 

を見つけて表現できるように努力してきました。

 

今までは相手にできていない、足りないところがよく見えてました。

 

よく月の満ち欠け🌙やグラスの水の量で例えられますね。

 

満月からどんどん欠けていくのか、新月からどんどん見える部分が増えていくのか。

 

グラスの水は三分の一しかないのか、三分の一あるのか。

 

以前はその足りていないところを指摘していましたが

 

選択理論心理学の学びの中では

 

できていることを見て表現していいねと認めていこう!

 

できていないところは自分がいちばんわかっている

 

だから言わない、指摘しない。

 

そういう形で共同学習していきます。

 

選択理論を学び続けて自分が変わったかなと思うひとつです。

 

 

適切な自己評価ができるひとでいたい 

 

心から思います〜

 

そして

 

他人を評価しない

 

ジャッジしない

 

できることは情報提供のみ!!

 

これも念頭に置いておかないと、厳しくなりがち・・・

 

 

自己評価が起きるような質問をする時にはちょっと注意が必要〜

 

いきなり

 

「あなたのしていることは効果的ですか?」とか言われちゃうと

 

あんたに私の何がわかるっていうのよ💢

 

ってなりそう・・・

 

してきた行動の何か理由があることでその時は最善だったのだから。

 

そこは共感して、

 

次につながるようにお話を聴いて、

 

このままでいいのかどうかも聞いて、

 

それからですよね〜

 

以下のような自己評価の質問があります。

 

 

 

 

リアリティ・セラピーの理論と実践

Amazon(アマゾン)

1,109〜5,791円

 

 

 

 

自分の行動はすべて自分で選んでいる・・・

 

つまり自分自身の評価でその後の行動も決まっていくということでしょう。

 

 

幸せなので自己評価ができるのかな?

 

自己評価ができるから幸せなのかな?

 

みなさんはいかがですか?

 

 

 

なんだそれー?

 

もう少し知りたい〜

 

気になった方はなにかしらでお気軽にお声掛けくださいね。

 

 

お手軽な学習会はこちら

 

 

 

 

 

クローバー選択理論についてはこちら

 

 

<お知らせ>

 

選択理論ワンデーセミナー

 

基本、リアル、リクエスト開催です。

 

11/4 ナース向け、オンライン予定。

 

 

 

<読まない読書会 リアリティ・セラピーの理論と実践>

 

朝6:45-7:15 の30分間

 

7月から2周めスタートしました。10月で終わります!

 

 

みんなで読み解いています☺️

 

なんでもありな学習会

 

9/24 東京都文京区

 

10-13時 15-18時の二部制です。

 

ランチもみんなと行くので二時間あけてみました🍛

 

 

 

10/21 福島県郡山市 

 

 

 

 

ロープレ事例検討6:30-8:00やロープレ会7-9時もあります。

 

 

ご連絡ください♪

 

今日も読んでくださってありがとうございます😄

 

現代のナイチンゲール

日本のナースに光を笑顔を!

♡幸せなひと 幸せを選択できるひと を 増やすお手伝い!♡

 

 

疑問・質問、ご不明なことがありましたら お気軽にご連絡下さいませ。

 

 

お問い合わせはこちら

nursechoice.aya⭐︎gmail.com 

 

アメブロ https://ameblo.jp/ayayayahappy1201

 

Facebook  https://www.facebook.com/Aagia1201

 友達リクエストは”ブログ見て”と、ひとこと添えてお願いします〜

 

 

⭐️綾ファンクラブ 作りました〜

 

      ⇩

 

よかったら登録してください。

 

当分、月に1回くらいしかピコピコいいませんので😆

 

https://lin.ee/SUkUuWu

 

 

 

クローバー選択理論についてはこちら

 

日本選択理論心理学会 

👇

 

リアリティーセラピー協会

👇