教えない教えかた | HappyAya♪のいろいろブログ

HappyAya♪のいろいろブログ

なにがあっても幸せ〜♡いろいろなことジャンルにこだわらずに”人生って楽しいよ”ってお知らせしていきます☆

みなさん こんにちは

 

選択理論心理士・看護師のうえとあやです♪

 

 

講師という立場になり
 

講師をするようになって

 

先生と呼ばれることが多くなりました。

 

でもね

 

先に生まれた

 

ただそれだけなんですよね。

 

先に学びを進めているってだけ。

 

そんなすごくない。

 

何かが違うのかもしれないれど、

 

それは個性であってみんないいのよ!

 

 
ところで、
 
人に教えるっていうけど、
 
学び、学習って誰がすることでしょうか?
 
・・・
 
欲しいひと、その本人ですよね。
 
そのヒント、どう考えるといいよ〜みたいなことを
 
伝えてる。(つもり)
 
こう伝わって欲しいなっていうのはある。
 
でも相手の受け取り方はコントロールできないので。
 
それはわかっている、だけど、
 
教えない教えかたをどうするかにいつも悩みながら
 
学習会をリードしているの。
 
相手に直接答えを伝えるのではなく、自ら気づきを促し、深い理解を生み出すこと
 
これこそが「教えない教えかた」の本質かな〜と思うんだ〜。
 
 
「教えない教えかた」ができたら
 
自発的な学びになるかなっておもう。
 
相手の思考を否定せず、尊重する。
 
深い理解を生み出すために、質問・具体例を共有してみる。
 
そうすることによって、相手が持つ知識を引き出し、
 
わたしも一緒に成長することができていると思う!
 
わたしがやってるポイント3つお伝えしてみますね〜🤗
 

 

  1問いかけの技術

 

教える際、ただ答えを伝えるのではなくって、

 

質問を通じて相手自身に気づいてもらうように言うことがあります。

自己評価

 

問いかけって深く考えてみることになるし、

 

出てきた答えってその人自身のものになりますよね、きっと。

 

相手の考えを引き出すために、具体的で興味深い質問を心がけています。

 

例えば、

どうしてそう思ったの?

それって今後に役に立ちそう?

 

とかかな。

 

 

  2事例や体験を共有すること

 

 

知識はぼんやり抽象的なものではなくって、

 

具体的な事例や体験を通じてへ〜そうなんだ〜って理解されること、よくあります。

 

自分の体験って体も覚えてるから、記憶を呼び起こしやすいですよね。

 

あ〜あるある〜って話は興味もそそりますしね。

 

例えば、

これまでに体験した同じようなことってありますか?

誰かに伝えるとしたらどう表現しますか?

 

とかかな。

 

 

  3自発的な学びの促進

 

 

知識の定着って、自発的な学びで強化されると思うのよね。

 

なので、わたしは答えは知っています、

 

でもすぐ答えずに、相手に自ら調査や探求の機会を与えて、

 

自分で学ぶ過程を大切にするってことをやってます。

 

答えを求めてきてもすぐ言わない。

 

意地悪じゃないですよ😆

 

例えば、

それを知りたいならどこ探す?

確かあの本に載ってたはず〜(ページも知ってるけど、書籍名しか言わない)

 

とかかな。

 

 

せっかくの学びの機会を損失しないような、

 

でもわからないままでも面白くないと思うので、

 

その辺の微妙な調整が毎回悩みどころです😆

 

みなさんはどう思われますか〜?!

 

そしてここにも信頼・尊敬・傾聴・受容などなど

 

関わり方ひとつで変わってきますよね〜

 

やっぱり人間関係は大切だなって思います☺️

 

 

今日も読んでくださってありがとうございます🍀

 

 

現代のナイチンゲール

日本のナースに光を笑顔を!

♡幸せなひと 幸せを選択できるひと を 増やすお手伝い!♡

 

 

疑問・質問、ご不明なことがありましたら お気軽にご連絡下さいませ。

 

お問い合わせはこちら

nursechoice.aya⭐︎gmail.com 

 

Instagram

aya.ueto.official_1201

 

アメブロ https://ameblo.jp/ayayayahappy1201

 

Facebook  https://www.facebook.com/Aagia1201

 友達リクエストは”ブログ見て”と、ひとこと添えてお願いします〜