好不調のバロメータを知る | Aya Style ~彩りある毎日へのヒント~

Aya Style ~彩りある毎日へのヒント~

マナー講師 そして
声の学校 Breavo-para インストラクター
として活動する 山室彩が
日々の生活の中で
見たり、聴いたり、感じたりしたことを
独自の視点を通して、
『彩りある毎日へのヒント』として
皆さまにお伝えしてまいります。

こんにちは。山室彩です。

今日の太極拳のお稽古は名古屋ドームの近くにて。
左には、シルクドソレイユの公演、「キュリオス」のかわいいテントができていました。

あれ、テント、あんまり写ってなかった。

みなさん、ご自身の好不調を測る基準、お持ちですか?

どこか痛い、どこか痒い、風邪を引いた、という具体的な症状がなくても、私たちの心と身体は毎日のコンディションに変化があると思っています。

その変化を客観的に掴んでおくことは、
機嫌よく暮らすためには欠かせないことです。


私の基準はこんな感じです。

【心】
・食欲
心が満たされてない、不安がある、という時には食欲が増加し、満腹感、満足感がない。(特に炭水化物系が食べたくなります。)

・文字の美しさ
心が浮ついている時、身体に余計な力が入っている時は文字が乱れる。

【身体】
・声の響き方
身体に力が入って緊張している時は、声が身体に響きづらい。
(逆に、調子が良い時は身体が楽器、というかスピーカーになったように、響く感覚があります。)

・歩き方
身体の緊張や心の調子で姿勢が悪くなっていると、歩いている時に軸がブレたり、足音が大きくなったりする。


で、このような状態の時はどうするか。


それらの状態を正すように意識して行動します。


・お腹がいっぱいになってなくても、箸を置く。
(さすがに、ご飯をどんぶり一杯食べれば、
満腹感なくても充分に食べてます(笑))

・文字をゆっくり丁寧に書く。

・ストレッチ等で身体を緩め、丁寧に声を身体に響かせる。

・姿勢を意識しながら、ゆっくり丁寧に歩いてみる。


ささいな事ですが、まずは【気づく】ことが最も重要で、【早めに元に戻す】をしておくと、大ブレが無いような気がします。

好不調の波はあって当たり前。
それをどのように調整していくか。

皆さんは、どのようなバロメータをお持ちですか?






声の学校 Breavo-para WEBSITE
http://www.breavo-para.com

次回の名古屋体験レッスン
2018年12月9日(日)15:30~18:30
http://www.breavo-para.com/class/nagoya/