プレドニン95日目 帯状疱疹ワクチン | RUKAログ 乳癌治療& IgA血管炎

RUKAログ 乳癌治療& IgA血管炎

2017年 左乳癌(DCIS)
2021年 左再発。
最近iga血管炎になりました。

小学3年男児子育て中!
管理栄養士で病院勤務。

備忘録ブログを細々〜とやっとります。


      ~これまでの経緯~
2023年5月中旬 COVID-19陽性
2023年6月上旬 両下肢に紫斑出現

2023年7月上旬 近隣皮膚科にて尿・血液検査

2023年7月中旬 耳鼻咽喉科でBスポット療法

2023年8月   症状悪化

2023年9月   皮膚生検実施

2023年10月  白血球破砕性血管炎、IgA血管炎を否定しない。という診断がつく

 

 

 

 

  

 

10/4  プレドニン30mg開始 朝のみ


10/18 プレドニン25mgへ減量 朝のみ


10/30 プレドニン20mgへ減量 朝のみ


11/21 プレドニン17.5mgへ減量 朝のみ


12/20 プレドニン15mgへ減量 朝のみ
 

 

 

プレドニン飲み始めて95日目  

再発は今のところなし。

 

    最近の気になる副作用電球

・歯が猛烈にしみる
・二重アゴ
・顔のシミがやたら目立つ

今のところ

血管炎が落ち着いているので

帯状疱疹ワクチン💉を打ちました。


わたしはインフルエンザワクチンを

2回打ったので、帯状疱疹ワクチンの

打つタイミングが予定よりも

遅くなってしまいました。




私の住む地域の措置は、

今年度まで帯状疱疹ワクチン接種に

助成金が10,000円でます。



帯状疱疹ワクチンは2種類。

生ワクチンと不活化ワクチン。


プレドニン飲んでる場合は

生ワクチン禁忌なので、

シングリックス一択です。


シングリックスは自費だと22,000円。

助成金をいただいても会計で支払う金額は

12,000円。


生ワクチンは1回打ちで済むところ、

シングリックスは2回打ち。

なので24,000円かかります。




たかいガーン高すぎます。。




でも帯状疱疹になってしまったら

大変。。

プレドニン飲んでるし。。




2ヶ月あけて

3月末に2回目打つ予定。

助成金対象ギリギリです💦