お彼岸に。子どもとチャレンジ!簡単「きなこおはぎ」の作り方 | 管理栄養士の料理教室なのはなキッチン(横浜市旭区・二俣川・子連れOK・こども料理教室・離乳食・幼児食・家庭料理・アレルギー対応)

管理栄養士の料理教室なのはなキッチン(横浜市旭区・二俣川・子連れOK・こども料理教室・離乳食・幼児食・家庭料理・アレルギー対応)

子どもの食事に悩むお母さんたちに向けて、栄養学に基づいた離乳食・幼児食(食育)・健康家庭料理・こども料理教室・お菓子・食物アレルギー除去食などの教室を主宰しています。
栄養・食事相談、個人に合った献立作成のオーダー等も承ります。

横浜市旭区・相鉄線二俣川駅にある

料理教室なのはなキッチン

管理栄養士富山彩(とみやまあや)です桜

 

黄色い花なのはなキッチンとは

  →https://ameblo.jp/ayatomiyamaninomiya/entry-12461989992.html

 

 

 

3月20日は春分の日

昨日からお彼岸入りしましたね🌸

 

 

日本では昔からお彼岸の時期に、

五穀豊穣を願い、ご先祖様に感謝し、

おはぎぼたもちを仏壇にお供えしたり家族で食べてきました桜

 

 

春のお彼岸に、

そんな日本の文化を伝えながら、

一緒におはぎづくりを楽しんでみてはいかがでしょうかほっこり

 

 

 

 

そもそも

ぼたもちとおはぎの違いって、

 

秋・・・「つぶあん」を使う「お萩(おはぎ)」

春・・・「こしあん」を使う「牡丹餅(ぼたもち)」

 

小豆の収穫時期は秋なので、

皮が柔らかい時期にはつぶあんで作り、

皮が硬くなってしまう春にはこしあんで作るそうですよニコニコ

 

名前は、それぞれ季節の花の名前だそうです黄色い花

 

 

 

 

おはぎは、

市販の小豆を使ったり、

もち米を炊飯器で炊けば手軽にできます♪

 

今回は、

こしあんではないですが、

簡単にできる「きなこおはぎ」の作り方をご紹介しますキラキラ

 

こどもでもできるので、

5歳の娘が作る様子でお伝えしますね♪

 

 

 

 

【材料】

6㎝大のもの6個分

幼児のおやつで6人分

 

もち米・・・1合

水・・・180㏄

井村屋つぶあんトッピング・・・大さじ1と1/2

きなこ・・・大さじ1と1/2

砂糖・・・大さじ1と1/3

塩・・・小さじ1/6

 

 

 

 

【作り方】

①もち米は洗って浸水せずに炊飯器の普通モードで炊く。

 

 

②炊きあがったもち米をしゃもじでさっと混ぜ、6等分する。

 

 

 

③ラップに6等分したもち米を置き、真ん中をくぼませ、つぶあんトッピングを親指大絞り出す。

 

 

 

④俵型に握る。

両手でコロコロ転がすと、

俵型になりますよ。

 

 

 

④ボウルや器にきなこ・砂糖・塩を入れて混ぜ、③の両面にまぶす。

 

 

 

⑤完成

 

 

中にあんこを入れ、外側にきなこをまぶしたおはぎです。

きなこの替わりに、

うぐいす粉すりごまをまぶしてもおいしいですOK

 

 

 

市販品に比べて甘さ控えめ、優しい味。

作った娘もあっという間に完食でしたほっこり

 

よかったら作ってみて下さいねドキドキ

 

 

 

印刷するなら

こちらのページをどうぞひらめき電球

 

 

 

 

〈料理教室のレッスンについて〉

日程はこちらをclick→🍳

 

【お申込み・お問合せ】

チューリップピンククスパ(料理教室検索サイト)

左矢印click

 

 

 

〈お問い合わせ〉

チューリップピンクE-MAIL

左矢印click

 

 

チューリップピンクLINE…レッスン日程やレシピなどが届きます

友だち追加左矢印click

 

 

 

■栄養情報・料理写真・レシピ■
チューリップピンクfacebook・・・お友達申請お待ちしています♡
左矢印click
 
チューリップピンクInstagram・・・フォローお願いします♡

左矢印click

 

チューリップピンクレシピ


レシピブログに参加中♪