それぞれ進級、新年度スタート‼︎ | 3兄弟の happy life

3兄弟の happy life

3兄弟を育てるワーキングマザーの日常ブログ。
向上心を持って働く母。
昔は子供たちの成長を記録しておりましたが、最近は息子たちのお勉強状況を中心に思うがままに書いています(^^)


中学受験2022年組の長男
少年野球引退後、受験勉強1年間のみで挑む
中学受験2024年組の次男
ぴかぴか1年生の三男

を育てるワーキングマザー爆笑のブログ


さぁ新年度スタート!!
2023年度が始まって2週間です。


三男ピカピカの1年生になりましたキラキラ



入学前から児童ホーム通い。
学校があるときは集団登校だけど
児童ホームは各自で登校なんです。

ここ、働くママたちからしたら
心配な要素の一つだと思う。

自分は仕事に行かなきゃなのに
子供は1人で登校。

皆さん勤務をずらしたり
近所のお友達にお願いしたり
そんな感じで対応されてるんだと思います。

我が家は、中2の長男につきそいを
託しましたウインク


翌日からは三男坊
1人で行けるから見送りも迎えもいらない
って目

次男の野球で小学校に行く道は
体で覚えてるみたい。

しっかりしてるけど
母寂しいやん泣き笑い

入学式の日には
もう小学生のお友達が数人できてて
紹介してくれましたニコニコ

楽しそうスター


次男坊
6年生に進級。

先生の離任式で生徒代表で挨拶したらしい。
生徒会活動いい感じ。

担任は昨年からの持ち上がり。
過去いちでいい先生なので
ラッキーです飛び出すハート

受験の内申書もお願いしやすい。
家庭訪問は希望制だったので
お断りしたし
いつ内申書のお話をしようかな。

塾の方は3週間前くらいに
面談がありました。

五ツ木の模試は
何も勉強してこなかった割には
そこそこ出来てるとの評価。

でも目指す学校に合格レベルには
まだ偏差値15くらい上げなくては…

先生は不可能ではないというけど
まぁ、厳しいですと。
これからの次男の努力次第。

次男のほほ〜んとしてるので
賢い子は休日も自習行ってるよって
伝えました。

塾の先生も
「勉強しなさいとは強制しません」
とおっしゃいます。

やるかやらないかは
本人次第なのです。

本当にその通りだと思います。


長男坊
中2に進学。

何とか上のコースに残留できました拍手

同じ中学に通う先輩ママさんから
担任はあまり持ち上がらないと
聞いてました。

でも、今回
ほぼ学年担任持ち上がり。
顔馴染みの先生が多いのは
安心ですおねがい


昨日は保護者説明会でした。
雨のなか中学校へ。
駅から遠い…
足痛い…
毎日通う息子、ほんまに偉い!!
もう少し優しくしてやらなくちゃ
と少しだけ思いましたチュー

中2の学習内容は
中学校の勉強範囲終了らしいです。
今年も早いスピードで行きますと。

ゆっくり授業してもダレるだけなので
私もこの進度には大賛成。
保護者会で先生の話を聞くたびに
この学校素敵やわ飛び出すハート
って思います。

がむしゃらに頑張るタイプじゃない
長男ですが
ゆるい部活に入って適度に体を動かし
毎日19時まで学校で自習
休日はゲームかお出かけ。

まぁ、よしとするか。


日曜日AM

三男 スイミング
↑いま私ココ
次男 塾で自習
長男 学習プラザで自習

最近の日曜日はこんな感じで
整ってきましたキラキラ

午後からは各自好きなことをくるくる


長男&次男の成績が
どうか飛躍しますようにお願い