JBから日本へ送った手紙は届くまで◯週間! | マレーシアでそろばん教室を!ジョホールバル母子留学滞在記

マレーシアでそろばん教室を!ジョホールバル母子留学滞在記

子供達の基礎教育の為に母子留学を決意。
それと同時に、私が社会に貢献出来る事は?
そして出た答えが
「マレーシアに住む子供達に日本が誇る算盤を伝える!!」
目指せ珠算人口100万人!!

子供達と一緒に成長していきます!

友人から頂いた年賀状のお返しに

エアメールを送る様になって三年目。

一年目は三男の妊娠で帰国しなかったため

二年目は未だ生後6ヶ月の三男に無理をさせないため

今年は冬休みに帰国する費用をマカオ旅行に宛てたため

そんなこんなでこの、後出し年賀状ありがとうお手紙も

私の中で、定番となりつつあります。

さて、一年目二年目は予め準備した手紙にメッセージを添えて直ぐに出していましたが

今回は三男の妨害にあい作業がなかなか進まずにいました。

一月中旬が近づいた時、

これでは何時手紙が出せるか分からないと危機感を覚え

深夜ガリガリと眠っている三男のベッド脇の鏡台前に灯りをつけて作業し、漸く投函出来ました。




次男には、昨年夏にお世話になった四年二組のクラスメイトにも手紙を書かせました。

私や夫の実家にも手紙を書き、

子供たちにはお年玉ありがとうと書かせて

手紙の到着を待つこと2週間…

まだまだ手紙は届きません。

すると月が変わり2月に入りました。

それでも手紙は届きません。

旧正月に入り実家の母へ

「まだ届かん?」

余りにも遅いので確認しても…

やっぱり手紙は届きません。


配送事故を疑い、もう届かないかも…

諦めかけたその時!

「届いたよ」

母から連絡がありました。


いや〜〜長かった。

でもこれで他の手紙も届けられたと察せます。



そして今回の投函から配達までの経過期間は


3週間でした。

エアメールでこれですから

電子メールは本当に画期的なツールですね。

しかし電子メールには無い味が手紙にはあるので

来年も冬に一時帰国しなければ出そうと思います。

期間は遅くとも

まだ手紙が届くだけマレーシアはよい国なのかもしれません。