引っ越してすぐ
学校から連絡があり

集団登下校
子ども会
について
地域のお母さんに
連絡先お伝えしても良いですか⁇

とのことでした。

ダメと言う人いるのでしょうか?笑

お伝えしていただいて大丈夫です。
と伝えたら

地域のお母さんから
たくさん連絡をいただきましたダッシュ

まず、グループLINEに追加され
その後
地域の代表の方
会長
福会長
登校班の班長
次から次へと…アセアセ

ただ引越しの片付けや
手続きで忙しすぎて
バタバタしてて余裕ない時に
正直辛かったです泣

和歌山に住んでる時は
子ども会って制度も
集団登校もなかったので
今回、はじめてづくし。

しかも今回住むところ
子ども会の風習は色濃く残ってるそう無気力

引っ越してすぐ
心の余裕ゼロの私には
正直
逃げたくて仕方なかったです真顔

パッと聞いた話だけで
こども会の行事

新入生歓迎会、夏祭り、地蔵盆
グランドゴルフ大会、ラジオ体操
草むしり、年末の火の用心カンカンのやつ
と…

まだあった気がしますが
こんな感じ驚き

夏休みや年末年始の帰省とかに
影響出たら最悪すぎる。

とか色々思うことがあり

本当に逃げだしたかったおねだり

ただこども会のお母さん達は
いい人そうな方ばかりで
(まだ全員にはあってないので…分かりませんが笑)
それが救いですスター

とりあえず
滋賀県民になり1週間ほど経ち
覚悟ができたのか
ただただ心の余裕が出て来たのか
この状況も受け入れつつあり

逃げたかった気持ちもなくなり
楽しもうと思えるようになりましたニヒヒ

さてさて
これから3年
どうなるんでしょうか。
とりあえず学校始まったら
こども達のメンタルが心配おねだり
楽しめますようにお願い