先日、長男(小学2年生)
遠足がありました◎
長男が幼稚園時代
年長さんまで
年に一回くらいのお弁当だしと思い
頑張ってキャラ弁にしてたのですが…
その時の記録↓
年中さんの時は
マイクラ弁当
キャラ弁は嫌だ。
おにぎりは嫌だ。
と、ありがたいこだわりができ
年長さんからは
白ごはんにふりかけ
今年は塩ごはんにハマってて
塩ごはんにしたから
お弁当の半分真っ白。。。笑
周りから見たら
手抜き過ぎですよね
おかずは
卵焼きしか作らず
あとは
ほぼほぼ冷食つめつめ
笑
これでも
卵焼きに愛情いっぱい入れてるので
問題なしっっっ
って思ってます

そしてこの冷食は
長男と一緒に選んでます◎
ただ周りの環境にもよりますよね…
鳥取で通ってた幼稚園は
みんなキャラ弁だったんです。
だから、余計頑張らないとっっっ
て思ってたんですが
和歌山で通ってる幼稚園は
キャラ弁の方が少ない
なので
ありがたいことに
すごく手を抜いて過ごしてます◎笑
ちなみに
次男が通ってる幼稚園
年に3回くらいお弁当あるんですが
次男の場合は
偏食で
食べれるのが限られてるので
キャラ弁はせず
↑こういう
海苔とかウィンナーで
キャラ弁っぽくしたりしてます◎
こんなん買ったりもしましたが
めんどくさくて
使ってません
簡単なのに…めんどくさがり過ぎですよね。笑
兄弟共に
お弁当は年に数回なのに
今思うと手を抜き過ぎですよね
笑
そして
長男の時と次男の時の
お弁当の気合いの入り方が違い過ぎて
今思うと次男に申し訳なく思ってきました
でもどちらも愛情たっぷりなのです
ほぼほぼ冷食だけど笑


